the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
Posted by 甲子 - 2011.12.27 Tue 17:13:53
でもチョコ氏が企画した忘年会がある。
行くしかない。というかもう出よう。このまま家にいたら間違いなく寝る。
生活リズムが無茶苦茶過ぎる。というか、夜寝ても熟睡出来ない。交感神経と副交感神経のバランスがあれなのかもしれない。
明日は明日で早朝に用事が出来そうだ。
夜には弟の結婚する相手が家に来るらしい。ドキドキワクワク。どうしよう、兄として弟はやらん! って言った方が良いのかな? それとも不出来な弟ですがよろしくお願いしますと三つ指ついて頭を下げるべきか?
いやはや僕も歳を喰ったものだ。
ゆったりまったりしたくとも環境がそうさせない。というか、この歳でそんな悠長な事を考えてる自分はどうかしてる。
どうでも良いけど、ゲーム作りちゃんと頑張らないといかんね。
行くしかない。というかもう出よう。このまま家にいたら間違いなく寝る。
生活リズムが無茶苦茶過ぎる。というか、夜寝ても熟睡出来ない。交感神経と副交感神経のバランスがあれなのかもしれない。
明日は明日で早朝に用事が出来そうだ。
夜には弟の結婚する相手が家に来るらしい。ドキドキワクワク。どうしよう、兄として弟はやらん! って言った方が良いのかな? それとも不出来な弟ですがよろしくお願いしますと三つ指ついて頭を下げるべきか?
いやはや僕も歳を喰ったものだ。
ゆったりまったりしたくとも環境がそうさせない。というか、この歳でそんな悠長な事を考えてる自分はどうかしてる。
どうでも良いけど、ゲーム作りちゃんと頑張らないといかんね。
PR
Posted by 甲子 - 2011.12.27 Tue 17:06:17
第三ノベル工房さんのフリーゲーム『仮面の世界』をプレイした際にあまりの完成度の高さと、僕の好きな文体だったので感想を書いた。その返信であまり読んだことのない作家である東野圭吾さんがあがっていたので読んでみた。
その昔、天空の蜂という長編小説を手に取った事があったが、それは挫折した。なので今回は短編集を選択。
それぞれ独立した作品だが、全作品を通じて加賀という刑事のミステリ短編。
ただ、彼の一人称で語られる訳ではなく、三人称視点かつ加賀とは対をなす相手にスポットがあてられている。
・嘘をもうひとつだけ
表題作でもある短編。
タイトルの意味合いが正直掴めなかった。
・冷たい灼熱
社会現象というか、一時期ニュースで良く取り上げられていた事を絡めてある。その内容自体をそこまで前面に押し出してないのが巧いなぁ~と感じた。
・第二の希望
全般を通じて設定に意味があるが、これは特に意味があったように思う。体操娘は凄いなぁと思った。
・狂った計算
ブラックユーモアがある種一番近いかな、と感じた作品。
よくよく考えるとミステリにはブラックユーモアが付き物な感じがしなくもない。
・友の助言
ここまで読み進めて加賀が切れ者である事が伺える。そして最後には友との語らいによって加賀という人物像がさらに見えてきた。
読み終えて思ったのは、丁寧な作りであるという事。所々へぇ~と思う事はあったが、内容にそれほど新しさがあったという程ではなかった。作りの丁寧さという面で有栖川有栖さんを連想した。
長編でも有名な作品が幾つかあったと思うので、これから機会を見つけて読んでみようと思う作家となった。
その昔、天空の蜂という長編小説を手に取った事があったが、それは挫折した。なので今回は短編集を選択。
それぞれ独立した作品だが、全作品を通じて加賀という刑事のミステリ短編。
ただ、彼の一人称で語られる訳ではなく、三人称視点かつ加賀とは対をなす相手にスポットがあてられている。
・嘘をもうひとつだけ
表題作でもある短編。
タイトルの意味合いが正直掴めなかった。
・冷たい灼熱
社会現象というか、一時期ニュースで良く取り上げられていた事を絡めてある。その内容自体をそこまで前面に押し出してないのが巧いなぁ~と感じた。
・第二の希望
全般を通じて設定に意味があるが、これは特に意味があったように思う。体操娘は凄いなぁと思った。
・狂った計算
ブラックユーモアがある種一番近いかな、と感じた作品。
よくよく考えるとミステリにはブラックユーモアが付き物な感じがしなくもない。
・友の助言
ここまで読み進めて加賀が切れ者である事が伺える。そして最後には友との語らいによって加賀という人物像がさらに見えてきた。
読み終えて思ったのは、丁寧な作りであるという事。所々へぇ~と思う事はあったが、内容にそれほど新しさがあったという程ではなかった。作りの丁寧さという面で有栖川有栖さんを連想した。
長編でも有名な作品が幾つかあったと思うので、これから機会を見つけて読んでみようと思う作家となった。
Posted by 甲子 - 2011.12.21 Wed 03:40:42
22日の午前中の便で帰省する。本当はもっと後にしようと思ったが、年末年始は高い。長い期間あっちにいるメリットがあんまり無いからどうしようかと思ったが、チョコ氏が27日に何時ぞやのバイトの忘年会企画しましたので~と言われ決定。
メリットが無いと思っていたが、ゲームの背景を撮るのにあちらが適している事に気づき歓喜した。現在僕が一番作りたいと思っている『死を伝える者(仮)』これの背景は雪景色を想定してない。雪の中での戦いというのもありなのだろうが、雪の中にする必然性が無いのとその環境を活かせる気がしない。
持ち物を最小限に抑えたい。とりあえず手持ちのデジカメは必須。恐らく家のデジカメには RAW 対応している物は無い。
PC に関して言えば実家の PC でも問題は無い。ただ、それが空いているかどうか判らんので一応ノートPCを持って行くつもり。まあ、PC作業よりも背景画像をたーんと撮った方が良いかも知れないので優先度は低い。最悪シナリオデータさえ持って行けばなんとかなるだろう。
後は、DSi を持って行くかな。音楽系統の事は KORG でちょっとでも弄っておきたい。何時もすぐにやる気をなくすがなー。
メリットが無いと思っていたが、ゲームの背景を撮るのにあちらが適している事に気づき歓喜した。現在僕が一番作りたいと思っている『死を伝える者(仮)』これの背景は雪景色を想定してない。雪の中での戦いというのもありなのだろうが、雪の中にする必然性が無いのとその環境を活かせる気がしない。
持ち物を最小限に抑えたい。とりあえず手持ちのデジカメは必須。恐らく家のデジカメには RAW 対応している物は無い。
PC に関して言えば実家の PC でも問題は無い。ただ、それが空いているかどうか判らんので一応ノートPCを持って行くつもり。まあ、PC作業よりも背景画像をたーんと撮った方が良いかも知れないので優先度は低い。最悪シナリオデータさえ持って行けばなんとかなるだろう。
後は、DSi を持って行くかな。音楽系統の事は KORG でちょっとでも弄っておきたい。何時もすぐにやる気をなくすがなー。
Posted by 甲子 - 2011.12.16 Fri 22:28:35
2ch はたま~にしか見ないのだが、先日そのたま~にの時に mypaint1.0.0 にバージョンアップされたという記述を見つけた。python で試したい事があり起動したのだが、本日は思い切って mypaint の最新版をインストールしてみた。
ソフトウェアセンターなり、自動更新なりで大丈夫かと思ったが、0.8.2 止まりだったので本家からダウンロード。
こういった物からインストールは以前もした覚えはあるが、うる覚えのためググって調べこちらのサイトを参考にインストールさせて頂いた。
以下覚書。
本家からダウンロードしてきた「mypaint-1.0.0.tar.bz2」を解凍。
$ sudo apt-get install g++ python-dev libglib2.0-dev python-numpy swig scons gettext libpng12-dev
$ cd mypaint-1.0.0
$ scons
まあ、やった事はこんだけ。
久しぶりに mypaint を触った。参考にさせて頂いたブログの方も仰られてる事だがインターフェースが良い。
画像サイズとかは調べてないからゲーム創作に使用できるかどうかは判らないが……お絵描きするのも普通に面白い。それに、最近背景関係で画像系のソフトをいろいろ触って判ったが、リサイズは深刻に考えなくても割と楽にいける。あまり神経質になるのはよろしくない。完璧主義は悪いことではないが、身の丈にあった完璧を目指すべきなんだろうなきっと。
とか言いつつまたどっかで躓くのはご愛嬌。
ソフトウェアセンターなり、自動更新なりで大丈夫かと思ったが、0.8.2 止まりだったので本家からダウンロード。
こういった物からインストールは以前もした覚えはあるが、うる覚えのためググって調べこちらのサイトを参考にインストールさせて頂いた。
以下覚書。
本家からダウンロードしてきた「mypaint-1.0.0.tar.bz2」を解凍。
$ sudo apt-get install g++ python-dev libglib2.0-dev python-numpy swig scons gettext libpng12-dev
$ cd mypaint-1.0.0
$ scons
まあ、やった事はこんだけ。
久しぶりに mypaint を触った。参考にさせて頂いたブログの方も仰られてる事だがインターフェースが良い。
画像サイズとかは調べてないからゲーム創作に使用できるかどうかは判らないが……お絵描きするのも普通に面白い。それに、最近背景関係で画像系のソフトをいろいろ触って判ったが、リサイズは深刻に考えなくても割と楽にいける。あまり神経質になるのはよろしくない。完璧主義は悪いことではないが、身の丈にあった完璧を目指すべきなんだろうなきっと。
とか言いつつまたどっかで躓くのはご愛嬌。
Posted by 甲子 - 2011.12.16 Fri 22:05:43
歳を追う毎に寒さが身に染みてくる感が……いや、気のせいさね、きっと。
ここ最近生活リズムが完全に夜型のため、先週行くはずだった大学に行っておらず、本日は久しぶりに大学に。そういえば昼間外を出歩くこと自体が久しぶりだった気がする。
外に出れば、完全に白い世界と化している北の大地。晴れていたが寒い、いやむしろ晴れていたからこそ寒かったのかも知れない。
東京と比べるとこちらの日の光は強い感じがもともとしていたのだが、雪の照り返しも相まってとても眩しい。一昨年前の雪山籠もりからこっちサングラスが手放せない。そして家では家でディスプレイ用の眼鏡をかけている。何時のまにやら眼鏡が手放せない。
まあ、そんな事はどうでも良い。とりあえず、大学の事は終わった。
さーて後は年末年始がどうなるのか。そしてその間に少しでもバイトを入れておかねばなるまいよ、と。
ここ最近生活リズムが完全に夜型のため、先週行くはずだった大学に行っておらず、本日は久しぶりに大学に。そういえば昼間外を出歩くこと自体が久しぶりだった気がする。
外に出れば、完全に白い世界と化している北の大地。晴れていたが寒い、いやむしろ晴れていたからこそ寒かったのかも知れない。
東京と比べるとこちらの日の光は強い感じがもともとしていたのだが、雪の照り返しも相まってとても眩しい。一昨年前の雪山籠もりからこっちサングラスが手放せない。そして家では家でディスプレイ用の眼鏡をかけている。何時のまにやら眼鏡が手放せない。
まあ、そんな事はどうでも良い。とりあえず、大学の事は終わった。
さーて後は年末年始がどうなるのか。そしてその間に少しでもバイトを入れておかねばなるまいよ、と。
ブログ内検索
CALENDAR
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
答えを得たり。
自分の人生を生きるために行動する。
自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"