忍者ブログ
the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
[82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92
Posted by - 2025.02.04 Tue 06:47:51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 甲子 - 2011.06.30 Thu 20:53:03
 目標や計画を立てるのは重要だと思う。思い立ったが吉日。

 その通りだと思うが、たいして見返したりしないというね。そもそもブログって書きっ放しだしな。ログじゃねぇーな。


 1:卒論概要だか何だかを終わらせる
 6月7日までに終わらせる。ゼミで発表の為。
 卒論関係で借りてる本二冊はその前に読破しておく。


 概要だとかはやっつけたが、本二冊は全く読んでない。いい加減読んで返却しよう。


 2:ヴィジュアルプライベートノベル『Parliament との日常』創作公開
 写真と私小説の融合、それらは揃ってるので後は吉里吉里に突っ込む。どういったエフェクトを使えるのか? それらに主眼を置く。その後のノベルゲーム創作のために。


 公開には至らなかったなぁー残念。来月持ち越し。


 3:ヴィジュアルノベル『アライクライ』少しずつ形にする
 シナリオ自体は全て吉里吉里に突っ込んだ。手持ちの画像を突っ込んでみるのと、文章の出し方を整える。
 分岐のシナリオもしっかり煮詰める。今の内容じゃ薄過ぎる。


 分岐シナリオが意外に難しい。自然な感じにしようと前後を考えるのだがいまいち。


 4:Python についてインプットアウトプット
 第1章でアウトプットは止まってるので第2章位は書いときたい。


 読むだけ読んでるけど結局書いてねー。


 5:一週間に一冊読破して感想を書く
 読書は心配なし。読む本が多過ぎる位。


 ひゃっほー読書感想できてねー。


 6:小説『たいせつなもの』連載開始
 処女作とも言える作品を手直ししまくり。手がつけられないと思っていたが、やってみると意外といける。文章の流れが良くなってる。


 連載してる、現在第二話まで。読めば読むほど手直ししたくなるというねw


 7:講義全部出る
 出 る か し か な い で す ね 。


 出てる。計画通り。



 2/7 あるいは 3/7 成功だと言えよう。
 来月の目標は明日書く事にして、目標は5項目までにしよう。多分そのあたりが僕にとっては丁度良い。まあ、作業量がどの程度かによってまた変わるのだが。

 タスク管理ってどうしたら良いのだろうか。ウェブとか手帳も使ったりしてるけど、どれもしっくりこないんだよな。何か良い方法ないかな。

拍手[0回]

PR
Posted by 甲子 - 2011.06.30 Thu 20:22:41
 今月中に終わらせるつもりだったのだがなー。
 大学のレポートをようやっと終わらせた勢いでやってみたが終わらん。明日と土日使ってやろうかと考えたが、ゼミの発表もやらんといかんしな。


 シナリオ 95%
 もうちょっとブラッシュアップ出来るんじゃね?

 写真 100%
 これはこれで完璧。シナリオ増やすなら増やしても良いだろう。

 音声 0%
 音声を録音する事よりも、同期化が厄介な気はする。前回から何も手をつけてない。

 スクリプト関係 60%
 タグの意味を全然理解してない事を知った。プラグインはどうすれば良いものか。


 スタッフロールを作ろうと思い、プラグインを使用したのだが判らん。極端な話、今回はスタッフは僕だけなのでわざわざプラグインを使用してやる必要性は無い。が、今後のためにプラグインはやっときたいとは思う。最悪捨てる。これをやるのは最後で良かろう。

 やっぱ明日だけは創作に充てて、足掻いてみるか? 音声捨てて、プラグイン捨てれば出来上がると言えば出来上がる。
 どちらにしろ、今月中には出来ない。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2011.06.29 Wed 07:52:20
 絶対にアイツを落とさない。


 何が何でもアイツを落とさない。


 今月はかれこれ5回近くアイツを落としている。


 毎日毎日ナポリタンな訳だが、それは全然問題ない。むしろ美味い。
 茹でるよりもレンジでやってしまった方が楽で良い。だが、電力はかなり使う。その際に湯沸かし器を使うとアイツは落ちる。あるいは、湯沸かし器と同時に米を炊くとやはりアイツは落ちる。
 たいがい忘れてレンジと湯沸かし器がコラボレートする事が多い。

 アイツの落ちる前特有の音が恐ろしい。ブーンという音が聞こえた瞬間不味いと思い、すぐさま立ち上がるのだが時すでに遅し、アイツは落ちる。

 落ちたときに、スピーカーやらパソコンやらPS3がぶっ壊れたのではないかとヒヤヒヤする。何とも恐ろしい。

 つまり何が何でもブレーカーを落とさないように注意しよう。マジで落としすぎ。


 これを書いてたのは昨日の夜のはずなのに、いつの間にか僕の意識は落ちていた。
 まあ、生活リズムは良好。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2011.06.27 Mon 05:22:26
 今年の初めから第一部が始まり、その後4月から第二部始まった。んで、昨日とうとう最終回。

 堪能させて頂きました。

 現代に生きる医者が、ひょんな事から過去へタイムスリップ。いろいろな謎を残しながらもその医者は江戸時代末期で生きる事になる。
 現代の医療を過去に持ち込んだ事によって様々な人を救う。その人達の繋がりがさらに人を救う事に繋がっていく。
 だが、歴史の修正力。そしてタイムパラドックスに阻まれながらも歴史は進む。

 タイムスリップ物を考える時に多々出てくるタイムパラドックス。上手くやったのではないだろうか? 僕は有りだと思った。


 こういう作品を描くのは難しいな。書ける気がしない。
 やはり“時間”という概念は非常に興味深い。これについてもっと知りたい所だ。時間は未来から過去に流れるという説と過去から未来へ流れるという説。これに関する書籍とかないものか。読んでみたい。後は、相対性理論なんかも。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2011.06.26 Sun 06:44:32
 好きな映画といえば、

「バットマンビギンズ」

「I am sam」

「英雄 HERO」

「パイレーツオブカリビアン(第一作)」

 だと思っていたのだが、一つ忘れてはいけないものを忘れていた。

「マトリックス(第一作)」

 かれこれ10年近く経っているはずなのに、色褪せない。一昨日にロードショーでやってて歓喜した。トルネで録って即座に観賞。まずは英語音声。そして次に日本語音声と連続で二回見た。
 なんだろうな。巧いなんだよな。設定が巧い事働いてるから、マトリックスの世界観なんて新たに構築する必要もない。そのお陰で凄い狭い範疇でやりあってるというのに、全然気にならない。そしてアクションが良い、銃撃戦も格闘戦も楽しい。雰囲気も良い。
 いやはや本当に巧い作りだと思う。凄く良く纏めてる。
 あん? マトリックスの第二作? 第三作? 知らねーよそんなもん。

 もう一回英語で見ようか……いや、バットマン見たくなってきた。
 多分、成長していく物語が好きなんだろうな。熱血少年漫画症候群みたいな感じかw


 最近まったり生活している。平和だ。
 しかし、バイトして先のために貯めとかないとあかんね。明日はバイトを決定してしまおう。

拍手[0回]

ブログ内検索
CALENDAR
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
 答えを得たり。
 自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
(11/15)
(07/30)
(07/18)
(07/10)
(07/08)
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
バーコード
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]