忍者ブログ
the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
[104] [103] [102] [101] [100] [99] [98] [97] [96] [95] [94
Posted by - 2024.11.22 Fri 03:34:40
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 甲子 - 2009.04.06 Mon 23:06:23
 ええまあ、そんな感じでバイト応募してみたんだよね多摩テックに。

 あれは中学生の頃。
 僕は、小学生~中学生まで白球を追い続けていた野球少年だったんですよ。今ではこんな訳の判んない宙ぶらりんな事をしとりますがw

 でまあ、中学時代の部活仲間の一人が遊園地の無料パスポートがあるからって事で、誘われて行ったんですよ。どの乗り物も天下のパスポートがあれば乗り放題。んでもって、プールまであるもんだから泳ぎ放題。
 一番覚えているのが、その時だけやっていた氷の部屋……名称は忘れたけど、氷点下を経験できる~みたいなノリの所と、音で感じる恐怖。ヘッドフォン装着したら、怪談みたいなのが後ろやら横やらから聞こえてくるという、一種のお化け屋敷みたいなの。確か、似たようなのがお台場にもあったはず。
 後は、フリーホールの無重力を体験できるあれはなんともいえない感覚だった。

 まあ、そんな事はどうでも良いんですけどね。

 たまたま見た求人情報。僕がバイトを探す上で重宝しているタウンワークに載ってるわけですよ、多摩テックが。
 なんというか、懐かしさに焦がれちゃって勢いだったねこれは。しかも9月末で閉園しちゃうとか書いてあったらそりゃもうって話ですよ。
 とりあえず、サイト上でメール応募ですよ。電話は嫌いなんです、僕は。生憎と実力不足のため電話では間合いが取れない。加えて、電話をかけていい時間ってのが全く判らない。だからまあ、メールです。
 だけども、メールだと他の応募状況とかがそれとなく判る可能性も高い。さくっと電話なりメールなりに返答がくると、そんなに応募者いないんだなぁ~とか。全く返ってこなかったらメリッサ人気があったんだなぁ~とか。
 でまあ、今回は普通の感じでメールの返信がきた。1時間おきにやりとりをして、面接日は土日だとかで、どっちでもよし。時間帯も初っ端に決まった。んー僕が第一号なのか、あるいは、あんまし応募者いなかったのかもなーと思った。

 とまあ、そんな経緯があったわけですが、その後調べてみたら、僕は多摩テックなんぞ一度も行った事がない。
 僕が中学時代に行ったのは、東京サマーランドだった、と。
 そういう落ちがきた。

 んで、既に今週の土曜に面接。さてさてどうしたものか?
 まあ、遊園地でバイトってのも悪くはなかろう。せいぜい人間関係だけはのらりくらりとやりたい。バイトで何が面倒かって、人間関係。これに勝るモノはない。登録制とかだったら、給料支払いのシステムとかが面倒になるがな。

 さて、というわけで、土曜は面接なのだが、それ以外にも登録制を新たに開拓。明日か明後日にでも登録会だろうな。ぶっちゃけ前回の登録制は仕事がない。都内であれば、登録制の仕事があるかもしれない! という淡い期待を込めて。

 頑張りましょう!

拍手[0回]

PR
Comments
Post a Comment
Name :
Title :
E-mail :
URL :
Comments :
Pass :   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
TrackBack URL
TrackBacks
ブログ内検索
CALENDAR
10 2024/11 12
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
 答えを得たり。
 自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
(11/15)
(07/30)
(07/18)
(07/10)
(07/08)
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
バーコード
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]