the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
Posted by 甲子 - 2016.10.02 Sun 18:49:32
言うなれば本番。
昨日は22時過ぎに床について、うつらうつらとして気づいたら0時過ぎ、いやまだ寝なければと目を閉じて気づけば1時過ぎ……あーこりゃもう全然眠気こないわ、とそこから Fate やらドッカンやら、気づけば5時過ぎとかなってたから恐ろしい。スマホアプリとか時間喰い過ぎですわ。
で、そういった事をしてると眠気くるんですよねーという感じで横になり、6時半の起床の掛け声で目覚めた。睡眠時間的には3時間ないしは4時間位だが、たいして疲れてないこともあり問題なし。
身支度を整えてうだうだしてると朝の検査が始まり、8時過ぎには投薬か帰宅かの振り分け。
結論として投薬となり、治験続行。現在までに12回も血を抜かれた。投薬後15分間隔×3には恐れ慄いた。つーか、以前受けた治験より明らかに初日の採血回数が多い気がする。逆に翌日からは1回だけという。
一番の問題は左手の採血が上手くいかず痛みを伴い、いまだに腫れている。左手を休めるために右手で連続で行ったが、またも上手くいかず多少の出し入れをすることにより、僕の気力が激減した。いやこれホント上手くやってくれないと軽くキレそうになるな。
さて、本日はあと19時と21時で終了。とりあえず次の採血終われば夕食だ。
あーしかしシャワーを二日続けて入れないのはつらたん。
PR
Posted by 甲子 - 2016.10.01 Sat 21:51:09
もうやる事もあるまいと思っていた治験だが、ちょうど体が空いてた事もあり参加。
ただまあ、本日は検査で明日投薬かどうかが決まる。以前とは登録先が違うのと、以前は自宅待機からの繰り上げでなし崩しと、まあ以前と状況は違う。
はてさて明日は投薬からの治験へと進むのか、それともお帰りくださいとなるのかどうか?
とりあえず、明日から投薬となると5日の午前中までは拘束される。拘束されている間は時間的なゆとりはあるから書き物や読書などに時間を費やそうと思う。
というかこういった事をつらつらと書くのも久しい。
なんだろう、先ほどまで重かった頭が若干軽くなった。書き物の力なのか?
さて、22時に消灯らしいのでそろそろとPCも落とそう。本当は21時にはブルーライトカットしたかったのだが……。
なかなかどうして、ブルーライトカットにいきつけない。
唐突だが、これからの目標は22時までにはPC等のブルーライトカットを目指す。
Posted by 甲子 - 2016.09.18 Sun 01:13:32
いやさもうこんなんがよう続くわな。
泊まりの現場でない場合は連勤は止めたほうが良いかも判らんね。今回はまあ内容がグダグダ過ぎて延び延び。時間の無駄がっぱないっす。
4連勤の現場だが、昨日今日とお泊りで明日で終了。平均睡眠時間は4時間ほど。睡眠時間が取れないのは嫌だったはずなのにこんな事になる。嫌だ嫌だと思うからそういったものを引き寄せるのか? それに立ち向かうってのはどうしたら良いものか。
逃げという事を考えた時にまず始めに連想するのは他者との理解を深めるという事柄だろうか。イベントの派遣を主に使うが、まあ阿呆とコミュニケーションをとるのがだるい。そう思うのは僕自身の説明が悪いのもあるのかも判らんが、人の話を聞かないのが多過ぎる。人の話を聞かないのに自分の事を延々話すのはなぜなのか? あたかも正しい事を言ってますみたいな体で、自分の都合を押し付け自己正当化。筋が通らない話を延々聞かされると萎える。
そういった類は往々にして仕事に対する理解力が足りない。というか話を聞いてない訳だから仕事が出来る訳がないのだが。
とにかくこの現場は明日で終わる。明日は状況によっては口は出さずに黙々と終わらせる。阿呆の尻拭いはせぬ。
毎度思うが、仕事は段取りが8割。つーかもう段取りが9割とすら思える。明日の内容が前日に決まってないのはどうもならんわな。いかに労働力があってもそりゃ無理だ。
あと理解できようができまいが、先々の情報も出してかないと先を見据えた行動が取れない。その場の内容だけポンと教えてもそりゃ次に繋がらん。これもある種段取り。というか段取りの一つ前になるのか。
まずは全体像ないしは概要。その後、始まりから終わりまでの流れ。後は肉付け。もはやシナリオ書きと本質部分は一緒。
もっと言えば、仕事の本質はどんな仕事でも同じである。
とまあ乾燥機が終わるまでの時間潰しのつもりで書いてみた。
お後5分ほどか。
もう少し目を瞑るだけで寝れる。むしろ業務中に意識が何度か飛びかけたまである。何度かカクンとなったし。さあ乾燥が完了してれば寝よう。
泊まりの現場でない場合は連勤は止めたほうが良いかも判らんね。今回はまあ内容がグダグダ過ぎて延び延び。時間の無駄がっぱないっす。
4連勤の現場だが、昨日今日とお泊りで明日で終了。平均睡眠時間は4時間ほど。睡眠時間が取れないのは嫌だったはずなのにこんな事になる。嫌だ嫌だと思うからそういったものを引き寄せるのか? それに立ち向かうってのはどうしたら良いものか。
逃げという事を考えた時にまず始めに連想するのは他者との理解を深めるという事柄だろうか。イベントの派遣を主に使うが、まあ阿呆とコミュニケーションをとるのがだるい。そう思うのは僕自身の説明が悪いのもあるのかも判らんが、人の話を聞かないのが多過ぎる。人の話を聞かないのに自分の事を延々話すのはなぜなのか? あたかも正しい事を言ってますみたいな体で、自分の都合を押し付け自己正当化。筋が通らない話を延々聞かされると萎える。
そういった類は往々にして仕事に対する理解力が足りない。というか話を聞いてない訳だから仕事が出来る訳がないのだが。
とにかくこの現場は明日で終わる。明日は状況によっては口は出さずに黙々と終わらせる。阿呆の尻拭いはせぬ。
毎度思うが、仕事は段取りが8割。つーかもう段取りが9割とすら思える。明日の内容が前日に決まってないのはどうもならんわな。いかに労働力があってもそりゃ無理だ。
あと理解できようができまいが、先々の情報も出してかないと先を見据えた行動が取れない。その場の内容だけポンと教えてもそりゃ次に繋がらん。これもある種段取り。というか段取りの一つ前になるのか。
まずは全体像ないしは概要。その後、始まりから終わりまでの流れ。後は肉付け。もはやシナリオ書きと本質部分は一緒。
もっと言えば、仕事の本質はどんな仕事でも同じである。
とまあ乾燥機が終わるまでの時間潰しのつもりで書いてみた。
お後5分ほどか。
もう少し目を瞑るだけで寝れる。むしろ業務中に意識が何度か飛びかけたまである。何度かカクンとなったし。さあ乾燥が完了してれば寝よう。
Posted by 甲子 - 2016.09.04 Sun 06:04:17
Posted by 甲子 - 2016.09.04 Sun 00:21:27
ブログ内検索
CALENDAR
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
答えを得たり。
自分の人生を生きるために行動する。
自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"