the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
Posted by 甲子 - 2010.06.09 Wed 23:48:34
いやー書いてた文章が消えるってのはまあ年に何回かある事だけど、すっげぇー脱力するよね。
つーか創作意欲をバリボー奪い去ってくれるそんな素敵系。唯一の救いはライター関係でやってる場合はテキストエディタなりを使うから問題無し。このブログの場合は、そのまま打ち込んでぽちっと押してはい投稿。まあ、これすらもテキストエディタで保存しつつ書いてやればいいのだろうが、大概忘れる。
という訳でさっき書いてた内容を誤って消し去った。
とりあえず、LINUXというかUBUNTUはインストした。あんまりの楽さ加減に呆けた。ゼミ室で触ったMACにGUIが似ている。ゼミの先生の言っていたUNIXベースとはこの事か、と思った。いや、多分それは違うと思う。が、間違いとも言いきれないかもしれない。なんとも言えない。
LINUXがどうとかよりも画面が大きいってのが良い。ブラウザがFIREFOX標準装備というのも楽。視覚的には本当にMAC。時計の位置とかそういった事柄がWINとは逆。WIN人としてはそこら辺が慣れない……。
さて、LINUXを弄り倒すためにインストした訳だが、要するに何をするべきなのかまったく判らない。一応は経済学徒なのでGRETLを入れてみた。まあ、日本語化パッチとかないから全く判らないんだけど。そして、PYTHONの開発環境も整えたはず。先に少し触れたが、言語の問題はかなり大きい。英語やれないと話にならない。これ以外でもネットで主に必要だと感じる情報の多くが英語。英語の比率が多すぎる。今の僕の英語力じゃお話になりません。
まずは毎日英語の勉強を少しずつでもするべきのようだ。
さて、本日というか夜にはWINDOWS7のPCとディスプレイ到着。ディスプレイも21.5だったかな? まあ、現在使用中のこいつには勝てないがずいぶん見やすい。セブンの特性はまだ判らないが、おいおい弄っていくとしよう。
で、そろそろタイトルにも触れるべきで、椅子がこない。椅子は広島からで、PC等は山口のはずなのだがこれ如何に? 多分、明日には来るのだろう。夜に。こんなことなら時間指定なんざするのではなかった。
ここ二週間完全にお休みモード。そのおかげで痒みはかなり収まった。
明日はまあ、外にいろいろ所用があるのでそれを終わらせて、バイトでも探すかな。一回ゼミ室顔出してプリントを貰っておかねばなるまい。
つーか創作意欲をバリボー奪い去ってくれるそんな素敵系。唯一の救いはライター関係でやってる場合はテキストエディタなりを使うから問題無し。このブログの場合は、そのまま打ち込んでぽちっと押してはい投稿。まあ、これすらもテキストエディタで保存しつつ書いてやればいいのだろうが、大概忘れる。
という訳でさっき書いてた内容を誤って消し去った。
とりあえず、LINUXというかUBUNTUはインストした。あんまりの楽さ加減に呆けた。ゼミ室で触ったMACにGUIが似ている。ゼミの先生の言っていたUNIXベースとはこの事か、と思った。いや、多分それは違うと思う。が、間違いとも言いきれないかもしれない。なんとも言えない。
LINUXがどうとかよりも画面が大きいってのが良い。ブラウザがFIREFOX標準装備というのも楽。視覚的には本当にMAC。時計の位置とかそういった事柄がWINとは逆。WIN人としてはそこら辺が慣れない……。
さて、LINUXを弄り倒すためにインストした訳だが、要するに何をするべきなのかまったく判らない。一応は経済学徒なのでGRETLを入れてみた。まあ、日本語化パッチとかないから全く判らないんだけど。そして、PYTHONの開発環境も整えたはず。先に少し触れたが、言語の問題はかなり大きい。英語やれないと話にならない。これ以外でもネットで主に必要だと感じる情報の多くが英語。英語の比率が多すぎる。今の僕の英語力じゃお話になりません。
まずは毎日英語の勉強を少しずつでもするべきのようだ。
さて、本日というか夜にはWINDOWS7のPCとディスプレイ到着。ディスプレイも21.5だったかな? まあ、現在使用中のこいつには勝てないがずいぶん見やすい。セブンの特性はまだ判らないが、おいおい弄っていくとしよう。
で、そろそろタイトルにも触れるべきで、椅子がこない。椅子は広島からで、PC等は山口のはずなのだがこれ如何に? 多分、明日には来るのだろう。夜に。こんなことなら時間指定なんざするのではなかった。
ここ二週間完全にお休みモード。そのおかげで痒みはかなり収まった。
明日はまあ、外にいろいろ所用があるのでそれを終わらせて、バイトでも探すかな。一回ゼミ室顔出してプリントを貰っておかねばなるまい。
PR
Posted by 甲子 - 2010.06.08 Tue 23:55:33
はじまりはじまり~♪ パチパチパチパチー。わーわーわー。
とりあえず、禁煙をしようと思う。ひと月に10,500円飛んでくのはさすがにしんどいので禁煙。
煙草を手放すとなると精神的にしんどくなるのが目に見えている。既に吸いたいしな。
頑張るしかない。煙草を吸ったのは明け方あたりが最後のはず。
さて、本日ようやく、PS/2規格のマウスとキーボードが届いたのでさっき取りつけた。で、ディスプレイはPS3用のこの一番良い奴を使おうと思う。PS3とLINUXを同時進行で使うような事態は想定できないので大丈夫だろう。最悪する場合はPS2用の小さめディスプレイに繋げるとしよう。多分繋がるはず……多分。
で、LINUXはubuntuとやらを選択してみた。一番初心者向きらしいので。とりあえず、ISOイメージを焼いて、OSのCDは作った。後はこれでインストール作業するだけ。ぶっちゃけOSのインストールなんて初めてだからわくわく。
とりあえず、禁煙をしようと思う。ひと月に10,500円飛んでくのはさすがにしんどいので禁煙。
煙草を手放すとなると精神的にしんどくなるのが目に見えている。既に吸いたいしな。
頑張るしかない。煙草を吸ったのは明け方あたりが最後のはず。
さて、本日ようやく、PS/2規格のマウスとキーボードが届いたのでさっき取りつけた。で、ディスプレイはPS3用のこの一番良い奴を使おうと思う。PS3とLINUXを同時進行で使うような事態は想定できないので大丈夫だろう。最悪する場合はPS2用の小さめディスプレイに繋げるとしよう。多分繋がるはず……多分。
で、LINUXはubuntuとやらを選択してみた。一番初心者向きらしいので。とりあえず、ISOイメージを焼いて、OSのCDは作った。後はこれでインストール作業するだけ。ぶっちゃけOSのインストールなんて初めてだからわくわく。
Posted by 甲子 - 2010.06.07 Mon 23:35:38
Posted by 甲子 - 2010.06.06 Sun 23:33:30
いやね、もうそれしかない。身体痒いとか体調が悪いとか言ってる場合じゃない。
久しぶりの独り暮らしでうきうきハッピーなのはしょうがない話。それ位に厳しい2年間を過ごしてきた。いやーいろいろな事があった。いろいろありすぎてここは割愛するとして、2年という時は短いようで長いもの。人を変えてしまうには十分過ぎる。そう、十分過ぎる。十分過ぎるからきっといろいろな物をカードで買ってしまったのだ。あの頃はカードなんて物は持ってなかったから。
まあ、これは良いよな。ぶっちゃけ机無いとしんどいし……ただ、椅子を買うの忘れて、部屋に備わってた小さいテーブルに座って今もこれを書いている。一昨日あたりに椅子も注文したが、未だに発送に入ってないのは何故か? 硬いテーブルに座り続けて痔になれという誰かの陰謀か? というか、硬いとこにずっと座り続けると痔になるのかどうかなんか知らんが。
さて、問題はこちら。OS無しのPCのみを注文した。OSが無いのは当然それを欲したからだ。しかして、マウスとキーボードの事を失念した。USBなら現在ノートに使っているのがあるのだが、OSインストールの際にUSBが反応するかどうか判らん。まあ現在のPCでは杞憂であろうとは思うのだがこれはノートで使用したい。なので、一応安いのをKonozamaで有名なとこでサクッと注文した。
このPCはOSをLINUXにする。上手く説明できないのだが、これは必須。後はPythonを学ぶ。C言語も必須なのだが、まずはPython。これが最初に学ぶのに適したPG言語らしい。実際軽めのソースを見る限りC言語よりもシンプルな感じはする。
出来ればプログラムの仕組みなり、理論なりの本も読んでおきたい。何時だったかプログラムは何故動くのか? とかいう本は1度は読破したのだが、まだ足りない。
という感じで様々な物を購入しているしこの先もどんどかきたりする。つまりは後期の学費は既に無理な気がするのだ。するのだが、明日はバイト探しに明け暮れようと思う。まあ、諦めるには早すぎるという事だ。
よっしゃー頑張るぜ! って思った所で、明日は資源経済学の試験なのだ。さらっとプリントを読んだけど、ほっとんどやってないどうしようもない。もういいや寝よう。
久しぶりの独り暮らしでうきうきハッピーなのはしょうがない話。それ位に厳しい2年間を過ごしてきた。いやーいろいろな事があった。いろいろありすぎてここは割愛するとして、2年という時は短いようで長いもの。人を変えてしまうには十分過ぎる。そう、十分過ぎる。十分過ぎるからきっといろいろな物をカードで買ってしまったのだ。あの頃はカードなんて物は持ってなかったから。
まあ、これは良いよな。ぶっちゃけ机無いとしんどいし……ただ、椅子を買うの忘れて、部屋に備わってた小さいテーブルに座って今もこれを書いている。一昨日あたりに椅子も注文したが、未だに発送に入ってないのは何故か? 硬いテーブルに座り続けて痔になれという誰かの陰謀か? というか、硬いとこにずっと座り続けると痔になるのかどうかなんか知らんが。
さて、問題はこちら。OS無しのPCのみを注文した。OSが無いのは当然それを欲したからだ。しかして、マウスとキーボードの事を失念した。USBなら現在ノートに使っているのがあるのだが、OSインストールの際にUSBが反応するかどうか判らん。まあ現在のPCでは杞憂であろうとは思うのだがこれはノートで使用したい。なので、一応安いのをKonozamaで有名なとこでサクッと注文した。
このPCはOSをLINUXにする。上手く説明できないのだが、これは必須。後はPythonを学ぶ。C言語も必須なのだが、まずはPython。これが最初に学ぶのに適したPG言語らしい。実際軽めのソースを見る限りC言語よりもシンプルな感じはする。
出来ればプログラムの仕組みなり、理論なりの本も読んでおきたい。何時だったかプログラムは何故動くのか? とかいう本は1度は読破したのだが、まだ足りない。
という感じで様々な物を購入しているしこの先もどんどかきたりする。つまりは後期の学費は既に無理な気がするのだ。するのだが、明日はバイト探しに明け暮れようと思う。まあ、諦めるには早すぎるという事だ。
よっしゃー頑張るぜ! って思った所で、明日は資源経済学の試験なのだ。さらっとプリントを読んだけど、ほっとんどやってないどうしようもない。もういいや寝よう。
Posted by 甲子 - 2010.06.04 Fri 15:44:31
最近『デュラララ!!』を見てる。
何時ぞやどころか去年のクリスマスが終ってから、クリスマスなんて僕には縁も所縁もないのにわざわざクリスマスが終ってからとか喧嘩を売っているのかとあーだこーだとそんな事は今言うべき事柄ではないな。とにかくそこから今年の三月まで滋賀県で住み込みのスキー場バイトしていた。
その時にユグノーとかいう奴と知り合った。というか、そこでは多種多様な方々がいらっしゃって幸か不幸かいろいろな方とお知り合いになったりならなかったり。人生終わってそうな人が多々見受けられたりそうでなかったり。僕自身もある意味で終わってるなぁ~と思う今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか? なんて挨拶もいらない。助長過ぎる。
さて、そのユグノー氏がまたゲームやらアニメやら小説やらが好きな御仁でまあ良く話をした。同室にして歳も近くあの部屋でまともな奴だったw いや~あの部屋は凄かった。じいさんは人の話とか機微を全く理解できなくて、貴様は子供か!? と怒鳴りたい勢いだった。そして、素面だとまあまあだけど酒が入ると絡みっぷりとか荒れっぷりとか凄いのいた。びっくりした夜勤終わって部屋に戻ったらドアが塞がれてるとかびっくり。
で、そんな荒れた部屋に住んでいた同胞が買った漫画に『デュラララ!!』があって、読ませてもらったら、現代の中に都市伝説を絡ませるような作風が興味深かった。首なしライダーを絡ませて今後の展開どうすんのさ?! ってな事を思ったのが懐かしい。
その時にこれアニメにもなるんだよね~みたいな話を聞き流していた訳だが、それをふと思い出して先々月あたりから見だしてる訳だが、今のOPの歌が良いな。コンプリケイションだったけか? 違うかも判らんが。うん、アニメも良いと思う。キャラがそれぞれ立ってるからもっとそれぞれのエピソードをいろいろと描くともっと面白い。あの手のアニメだとどうしても話数が決まっているから容量上の問題で出来ないだろうが。
無理やり戻すがOP聞きたくて久しぶりにニコニコってみた。そしたら、別のものが目に付いた。明日ドワンゴの社長が北大に来るらしい。あと、初音ミクで有名なクリプトンの社長とどこぞのSF作家。
それらが北大祭で「工学祭 ニコニコ ボカロ鼎談」14:00~16:00 でやるらしい。ちょっと興味深いし、明日行われる事に気付いたとあっては何かの縁かとも思って行こうかと思うのだが、体調不良に加えて、混雑が予想されるため整理券を配布しますなんて文句を見たら、げんなり。今の状態で人の波に突っ込む勇気も元気もない。けども興味はある。どうしよう。しかも明日はゼミ室の先生ん所の草むしりボランティア後に焼き肉焼き焼きらしいのだがそれはパスしているという状況。
んー諦めよう。月曜はテストもあることだし。
何時ぞやどころか去年のクリスマスが終ってから、クリスマスなんて僕には縁も所縁もないのにわざわざクリスマスが終ってからとか喧嘩を売っているのかとあーだこーだとそんな事は今言うべき事柄ではないな。とにかくそこから今年の三月まで滋賀県で住み込みのスキー場バイトしていた。
その時にユグノーとかいう奴と知り合った。というか、そこでは多種多様な方々がいらっしゃって幸か不幸かいろいろな方とお知り合いになったりならなかったり。人生終わってそうな人が多々見受けられたりそうでなかったり。僕自身もある意味で終わってるなぁ~と思う今日この頃、皆さま如何お過ごしでしょうか? なんて挨拶もいらない。助長過ぎる。
さて、そのユグノー氏がまたゲームやらアニメやら小説やらが好きな御仁でまあ良く話をした。同室にして歳も近くあの部屋でまともな奴だったw いや~あの部屋は凄かった。じいさんは人の話とか機微を全く理解できなくて、貴様は子供か!? と怒鳴りたい勢いだった。そして、素面だとまあまあだけど酒が入ると絡みっぷりとか荒れっぷりとか凄いのいた。びっくりした夜勤終わって部屋に戻ったらドアが塞がれてるとかびっくり。
で、そんな荒れた部屋に住んでいた同胞が買った漫画に『デュラララ!!』があって、読ませてもらったら、現代の中に都市伝説を絡ませるような作風が興味深かった。首なしライダーを絡ませて今後の展開どうすんのさ?! ってな事を思ったのが懐かしい。
その時にこれアニメにもなるんだよね~みたいな話を聞き流していた訳だが、それをふと思い出して先々月あたりから見だしてる訳だが、今のOPの歌が良いな。コンプリケイションだったけか? 違うかも判らんが。うん、アニメも良いと思う。キャラがそれぞれ立ってるからもっとそれぞれのエピソードをいろいろと描くともっと面白い。あの手のアニメだとどうしても話数が決まっているから容量上の問題で出来ないだろうが。
無理やり戻すがOP聞きたくて久しぶりにニコニコってみた。そしたら、別のものが目に付いた。明日ドワンゴの社長が北大に来るらしい。あと、初音ミクで有名なクリプトンの社長とどこぞのSF作家。
それらが北大祭で「工学祭 ニコニコ ボカロ鼎談」14:00~16:00 でやるらしい。ちょっと興味深いし、明日行われる事に気付いたとあっては何かの縁かとも思って行こうかと思うのだが、体調不良に加えて、混雑が予想されるため整理券を配布しますなんて文句を見たら、げんなり。今の状態で人の波に突っ込む勇気も元気もない。けども興味はある。どうしよう。しかも明日はゼミ室の先生ん所の草むしりボランティア後に焼き肉焼き焼きらしいのだがそれはパスしているという状況。
んー諦めよう。月曜はテストもあることだし。
ブログ内検索
CALENDAR
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
答えを得たり。
自分の人生を生きるために行動する。
自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"