忍者ブログ
the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
[139] [140] [141] [142] [143] [144] [145] [146] [147] [148] [149
Posted by - 2025.02.05 Wed 12:58:54
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 甲子 - 2009.06.17 Wed 13:59:15
 奈須きのこ氏が何時だったか日記にて紹介していたのでプレイ。そして鑑賞。そう、このゲームの神髄は鑑賞にあるのだ……と思う。まあ、北欧絡みならなんでも良いのだがな。
 ステージクリア後、その都度挿入されるイベントによってオーディンスフィアという物語の劇を観ているような感じ。
 アクションゲームとしても良いと思う。一応レベル設定はあるからアクションRPGと呼べない事もないかも判らないけど、アクションかと。

 ただ、このゲームの一番の難点はロードの長さと、処理の重さ。アクションはやはり軽快な速度でさくさく進むのが良い。いやしかしてそれは、アクションに限った話でもないな。
 プラットフォームがPCなら、スペックの問題や相性の問題によってさもありなん、とまだ我慢できるが、完全なゲーム機による処理の重さやロードの長さはどうしようもない程の欠点だと思う。映像の綺麗さだとかは、処理しきれる範囲で上を目指すべきなのではないかと。
 ゲームがゲームたる所以は一重にプレイヤーが操作するところにある。その操作のレスポンスなりが疎かにされて、綺麗さとか追及する意味が良く解らない。……まあ、映像の綺麗さによる重さなのかどうかは知らないけどな。

 とまあ、快適か否かという意味合いでシステム上の不満はあるのだが、それ以外は秀逸だと思う。難易度も設定できるからサクサク進むし。ある程度の手ごたえもある。マップを攻略していくようなアクション性はなく、敵をいかに上手く倒していくか? それに焦点を合わせている感じ。
 そして、アクションゲームの癖してボリュームが凄い。総プレイ時間は軽く40時間を超えた。

 シナリオも良いと思う。5人の主人公達が大筋のシナリオに上手く絡んでいると思う。何よりも北欧絡みだしな。
 ただ、クリア後の特典みたいな感じでガロン王とかバレンタイン王とかの物語が読んでみたかった。そこら辺の背景が明瞭じゃない感じがして感情移入できないというか、ストーリーが流れていかないというか……いや、僕の想像力の欠如なのかも判らん。


 という訳だが、面白かった。
 ベスト版は安い事もあり、十二分に元を取ったと思う。
 製作はなかなか良いみたいだし、来月給料が入ったらプリンセスクラウンもやってみたい。

  

拍手[0回]

PR
Posted by 甲子 - 2009.06.13 Sat 19:09:37
 前回の日記から、かれこれひと月近く更新をさばってしまった。別段これといって忙しかった訳でもない。せいぜい、バイトの面接をいろいろ受けていたが、落ちまくったという事位だ。遠くに行くのは面倒だし~ってな感じで近場でゲーセンとか映画館とかその他もろもろ受けていたのだが、これでもかって位落ちた。もはやこれは何かの陰謀なのではないかと考えてしまう程に。
 いやはや、これがいわゆる不況の影響ってやつなんですかね?

 で、最終的に行き着いたのが、としまえん。いわゆる遊園地のアトラクションスタッフ。500名近くだかを採用予定とか書かれていたから、これなら受かるだろう~みたいなノリで行ったら、マジに採用された。つーか即決だった。あぁ、そういえば、何時ぞやのバイトも即決だったなぁ~と若干不安にかられたり。
 まあ、何時ぞやのバイトの時に若干なりとも見ていた事もあり、アトラクションスタッフやってみたいなぁ~という感じなのだが。
 そんなこんなで来週の木曜からとうとうバイトを始める事になる。あーバイトじゃなくて今回は契約社員だ。夏季のみの短期契約社員。

 いろいろと問題事も抱えているわけだが、なんとかかんとかなりそうだぞ、と。あと、辞めるはずだった大学も親とか祖母とかとの激闘の末、結局のところ再度休学になった。
 非常に面倒くさい事になったなぁ~とか思っていたのだが、むしろ良い手を打たせて貰ったのかも知れない。経済状況とか世界の流れとかを考えると今は学びというか下積みというかに力をいれておいた方が良いと思う。
 ただ、就職をするとなると僕の年齢が非常に気になるところではある。
 だがしかし、そんな悪手ってのは上手く使えば妙手に変えられる。美堂蛮のバトルセンスのように。


 4月の終わり位から、弟がモンスターハンタ2ndGを始めた。その付き合いで先月の中旬あたりから僕も始めてしまった。
 あれだな。やばいな、これ。この中毒性は異常。全然やっていた気がしないのに、プレイ時間が200時間を超えてる。一つのゲームをこんだけやり込んだのは、初めてかも判らんね。まあ、弟がやっていて一緒に狩りが出来るからこれだけ続いているともいえる。
 とりあえず、村長クエストをほぼ終わらせ、後はモンスターハンターなのだが……きつい。攻撃力G級かよ。集会所のG級クエストを一人でいくのすら一杯一杯なのにな。
 とりあえずは装備を整える事に終始しよう。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2009.05.21 Thu 13:40:31
 半年以上前にやってみようと思い登録した。面倒だったのでほっぽといた訳だが、とりあえずなんとなしにやってみた。

 

 テストなんでテストテストーって言ってるはず。
 どうでも良いが、記事作成のリアルタイムプレビューではJavaは無効のようだ。


 ラジオは常々やりたいと考えていた訳で、2,3年前にどっか他の所でブログ+αな感じのラジオがあったからそれを使った事がある。今でもあるのだが、あまりの重さに耐えきれずに使わなくなった。重ささえどうにか出来れば、そっちのがデータUPも出来るので良いのだが。
 同じWeb上で全ての操作ができた方がデータの管理が楽で助かる……忍者podもそうならないのだろうか?


 最近どうにも、ブログの処理が重いと思っていたのだが、フリースペースにラジオ等の埋め込みをしていたら、もう終わってしまったUK×JAPANのスクリプトが埋め込まれていた。そいつを消去したら、サクサク動作。どうやらありもしないのを必死に読み込もうとして、重たい事になってたようだ。南無。

 関係ないけど、プログラム勉強と同時進行でAIの本を読んでいる。同時進行というよりは、AI勉強をやる事によってプログラムも勉強になる感じ。本自体がC言語でのAIとかなんとか。
 人工知能にしろ人工無能にしろをゲームに組み込んでみたい。ここら辺はかなりアルファシステムの影響が大。ガンパレードの流れと、エヴァンゲリオン2をやってそう思った。
 正直、PS2のエヴァンゲリオン2にはがっかりもしたのだが……ただ着眼点は面白いと思う。庵野AIだったかが組み込まれていて、それがどういったカラクリか判らないけど、ストーリーメイキングしていくという、それ。それによって使途の出方がてんでばらばらだったり、トウジがあぼーんだったりと。
 要するにTRPGのゲームマスターがいるようなもんだと思う……TRPGをやった事なんざねーがな。やってみたいのだが、あれは一人じゃできないものねw
 とまあ、そんなこんなで、ゲームマスター的なAIをこのジャンルには使わないだろ!? 的なとこに投入してみたい。

 ……いつの話になるのかてんで判らないが。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2009.05.06 Wed 22:22:09
 いやーいろいろな事が起こるものです。

 MELTY BLOOD Actress AgainがPS2で09年8月20日発売とか。
 とかっていうか、それしかないわけだがw

 昨日たまたま見つけて、即座にオフィシャル予約した。勢い、完全に勢いで予約した。本当なら他の店も吟味するべきなんだろうが、リーズバイフェのテレカときたらそれしかない!
 しかも、さっき覗いたらすでに予約締め切っているし……早いなー。


 さて、件の MELTY BLOOD Actress Again だが。どうやら、PS2用の新キャラとして両義式が参戦するようだ。出せば良いのになぁ~とかカデンツァで思っていたが、まさか現実になるとは……出てみたら出てみたで、なんか複雑な心境だ。

 世界観を共有してる面もあり、ありなんだが、そうなると式一人だけってのは寂しい。寂しいが、他のを出してくるとなると、前身であるが故に月姫とかぶり過ぎる。なんともなんとも。いっそあれだ。「CAPCON vs SNK」とかみたいなノリで「月姫 vs 空の境界」みたいな感じでやって欲しいw

 どうしたって、同人時代のMELTYを思い起こすが故に。

 あれのラスボスは「X-MEN VS. STREET FIGHTER」のラスボスのパロ。秋葉が巨大化。「X-MEN VS. STREET FIGHTER」をやり込んでいた身としては、初めて見た瞬間に吹いた。凄い衝撃だった。あぁ、同人ってこんな事も出来るんだ、と。同人は基本的に表現がどこまでもいけちゃうから良いね。

 あぁー思い出したら同人のMELTYが欲しい。もう一度やりたい。
 何時だったかアキバで探したが、どこの同人ショップが品揃え豊富なのか? そもそも同人ショップがどれかがいまいち判らんかった。
 うみねことかなら、同人ソフト系扱ってない地元にあるアニメイトでも取り扱っていたが……あれだな。こうなったら天下のGoogleさんの力を借りるしかない。恐らくカデンツァとかアゲインとかがアホほどHITするだろうが。
 ついでに「X-MEN VS. STREET FIGHTER」も欲しい。PSので我慢するから。


      限定版            通常
   

 :限定版について:
 ・通常版とは異なった絵柄のパッケージ
 ・2枚組み音楽CDをスリーブで同梱したもの


 どうでも良いけどさ。スクリーンショットを見ると、やたらとショボイ感じがするんだけど、そこんとこどうよ?
 ……頑張って作り込んでくれる事を期待しよう。
 まあ、AC版とPS2版の性能を選択できる様だから、大丈夫だろうとは思うけど。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2009.05.06 Wed 20:26:45
 3,4,5日と群馬県の倉渕村に行ってきた。
 弟が退院した事もあり、久しぶりに皆で行こうか~という流れ。
 倉渕村には伯父の別荘があるのでそこに泊まらせて頂いた。うちの土地もある事はあるのだが、別荘を建てようなんて金がない訳で、その土地には雑草が生い茂っておった。

 まあそこで何をした訳でもないんだが、自然と戯れた……というよりは、僕はほっとんど寝ていた記憶しかない。
 せいぜいやった事といえば、伯父の農作業を手伝った位のもの。後は毎日炭火でバーべーキューな感じ。
 ぶっちゃけ疲れた。何をしたわけでもないのに疲れた。


   

 で、上の写真だが、近くに公園じみたものがあった。僕が昔来た時には無かったが、綺麗な感じがする所をみると、最近出来たようだ。ゴールデンウィークだからか、子供が沢山……僕みたいなおっさんが子供に交じっていては、犯罪者扱いされてしまうのが怖かったので、カラスが鳴いた頃に弟と滑ってみた。

 面白い。

 とても面白い。

 この滑り台は下がローラーで、ビート版みたいなのを使って滑るのだが、誰かの後に滑るとローラーが回った状態のため、通常時よりも速く滑れる。よって、僕は弟を先に滑らせて、タックルして遊んでいた。とてもとても健全な遊びをしていたと思う。
 まあ、とにかく面白かった。

   

 ログハウス近くのつり橋から見える、滝とか川とか。
 つり橋がキモなのに、つり橋撮るの忘れたw

                      

 倉渕村がどんなとこかと、要約すると ↑ の写真が全てを物語っている。

 発砲危険

 まあ、本当の所はそんなに危険はない……と思う。少なくとも僕は発砲音とかは聞かなかった。


 反省、写真の内容が偏り過ぎている。
 次回からはもっといろいろと撮る努力を。

拍手[0回]

ブログ内検索
CALENDAR
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
 答えを得たり。
 自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
(11/15)
(07/30)
(07/18)
(07/10)
(07/08)
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
バーコード
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]