忍者ブログ
the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
[157] [158] [159] [160] [161] [162] [163] [164] [165] [166
Posted by - 2025.02.05 Wed 23:54:13
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 甲子 - 2008.05.14 Wed 15:57:31
 なんつーか夢が広がっている。いやもうなんつーか無暗やたらとw

 バイト休みである明後日の金曜には諏訪にある練成館の弓道に入会する。
 んで、来月の給料が入ったらいろいろやりたい事があるので、それをやってみようと思う。八極拳をやりたいが近場にないので、これまた諏訪にある太極拳にチャレンジしてみようと思う。
 後は、八王子にある日本舞踏もやってみようと思う……ぶっちゃけ舞であればなんでも良いのだが、近場はこれのようだ。立川にも何かしらあるようなので、一応そっちも聞いてみてからいろいろためしてみようと思う。

 舞は武であり、武は舞である。
 舞はマイという読みと、ブという読みがある。そのブという読みはたまたま一緒なのではなく、武に由来がある、みたいな事を昔に何かの本で読んだ。それから僕の中で舞は特別な言葉になった。だから、『たいせつなもの』の子供の名前は舞である。同時に僕の好きなゲーム『高機動幻想ガンパレード・マーチ』の僕が愛してやまない芝村も『舞』という名であったりする。むしろ、こっちのが先だ。その後に舞が武であるという事を知り、運命を感じたのだw
 今月は、先月に買った能の本でも読んで勉強していよう。別物かも判らんが、共通している事柄は確実にあるだろう。少なくとも日本の伝統に興味があるので、無駄にはならない。ぶっちゃけ出来るなら能もやりたいのだ。

 それと、来月余裕があれば、フィドルを買いたい。フィドルを習いたいのだが、習える場所が判らないので独学する。
 まあ、フィドルは好きに楽しもうぜ! ってのが根底にあるから良いのだろう……多分w
 基本はヴァイオリンの教本でも買って勉強しよう。


 さてさて、では、バイトの準備をして頑張ろう!
 明日も三時間ほどだし~♪

拍手[0回]

PR
Posted by 甲子 - 2008.05.13 Tue 00:37:13
 休む間もなくバイトに入っているため、煙草を吸ってる暇が無い。ついでに、買う金もない。いやー善哉善哉。

 さてさて、連勤続きでさすがに疲れました。明日ではなく、今日いけば午後から休み。次の日も夕方からだからしっかりと休める。ついでに、溜まっていた事も少し手をつけよう。
 まずは、弓だな。
 あとは、料理。いろいろと練習せねばならない。

 それと、小説を書かなきゃならないですよ。
 まったく、『たいせつなもの』をどんだけフリーズさせておけば気が済むのか。去年の九月末に最初は更新するよていだったというのに……。だが、しかし、間に一話いれるべきなのか非常に迷うとこなのだ。いれずに進めると、ヒロインがとっても影の薄い薄幸のヒロインになってしまう。

 短編小説も何作か適当に創りたい。どこで公開するかが問題だがな。ウェブリログは『たいせつなもの』を終わらせるまでは他のものを入れたくない。つーか、リンク指定とかが面倒だから、パス。


 支離滅裂というか、文章になんら脈絡がない……。いつもの事だが、今回は特に。まあ、疲れているから仕方ない。で、締めるとしよう。おやすみ!

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2008.05.11 Sun 01:39:02
 数日前からバイトを始めたわけだが、ほぼ連勤、朝から晩まで。中抜けなわけだが、さすがに疲労が溜まってきた。ついでに、慣れない事柄をやってるもんだからか、昨日あたりから微妙に蕁麻疹が出始めた。
 今日も早く寝れば良いのに、何故僕はこんな物を書いているのだろうか? うはは。久しぶりにアルコールが入ってテンションが上がっている、ふふふ。

 さて、サラダを作らせて頂いているのだが、ミス連発。そして仕事も遅い。やくい。一か月。一か月を乗り切れば、少しは使えるようになるだろう。きっと、いや、おそらく……つーか使えるようにならなければならない。頑張れ自分。休みになったら、特訓。サラダの盛りつけ方。ピザ、いやPIZZA!

 今回のバイトは、クビにならない限りは続けよう。本当に頑張ろう。
 でも、読書をする時間は欲しい。

 さてさて、LANDMASSをちょっとやってから寝よう。

 あーそろそろたいせつなものを書かないといかんよ。あと、HPも考えないといかんよ。



 覚書
 コーヒー
 カクテル
 プログラム
 フィドル
 身体技能
 ピザ
 パスタ
 小説



 終了
 プログラムはなぜ動くのか 第2版 知っておきたいプログラミングの基礎知識 十章まで読破

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2008.05.11 Sun 01:00:06
 僕がまだ若々しく、また青々と茂る若葉のような気持を持っていた頃……まあ、2,3年前の話だがな。
 その頃に『Sweet Blue Age』を買って読んだ。何というか、青春を感じたかった年頃だったのだ……えぇ、何とも暗ったい人生を生きとるからね、僕は。
 まあ、んな事はどうでも良い。その中に『夜は短し歩けよ乙女』の短編になるのだろうか? それがあった。で、たまたま空港で時間があったから文庫本を探していたら『四畳半神話大系』を見つけた。タイトルに目を惹かれたのだ。手に取ったら取ったで、『夜は短し歩けよ乙女』の作者であると帯にあった。名前が印象的であり、書き方も好きで覚えていたので、ほーほーほーと思い即座に購入。

 いやはや美味でした。
 んー明かして良いのか微妙だが……面倒だから明かしてしまおうと思ったが、止めておこう。

 読んで決意したのは、僕は、黒髪の乙女を求めてこれからの人生を彷徨う。
 絶対に黒髪の乙女を探し出す。
 黒髪の乙女は運命の人に違いない。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2008.05.07 Wed 18:34:52


 タイトルにある『兇眼 EVIL EYE』に惹かれて買った小説。完全なるタイトル買い。兇眼じゃなくて魔眼とかだったらさらに勢い込んで僕は買ってしまう、そんなタイトル買い。

 そんなタイトル買いだから、当然の如くというか、予想を反する。兇眼と銘を打てどもオカルトな要素は少しもなく、主人公の左眼が外傷性白内障によって灰青色であるというだけ。
 まあ、本編にて少し、異常がある者は特別であると他者からは感じる、とはある。

 さて、内容だが、前半は探偵パート後半からは真相究明ぎりぎり家族計画みたいな感じ。
 三人称視点で描かれていて、時折文章が判りづらかったりするだのが、登場人物はしっかりと描かれていたと思う、結構生き生きとしてた。ただ、主人公がね……動機とかいまいち判らなかったし。後は、描写の仕方に物足りなさを感じた。これは判りづらい文章とほぼ同義かな。
 まあ、しかして、予想を裏切られたわけだが、その予想をさらに裏切って楽しめた作品ではある。これは、人物が立っているから、続編があっても良いと思う。というか、あいつ等がどんなに成長していったのか気になるのだ。

拍手[0回]

ブログ内検索
CALENDAR
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
 答えを得たり。
 自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
(11/15)
(07/30)
(07/18)
(07/10)
(07/08)
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
バーコード
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]