忍者ブログ
the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
[137] [138] [139] [140] [141] [142
Posted by - 2025.04.23 Wed 09:04:51
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Posted by 甲子 - 2008.01.30 Wed 18:09:29
シェアブログtsukuriteに投稿

 今更ながらに『Windows Vista』。

 先日父から譲り受けたノートPCのOSがVistaである。
 僕はXPが出てから延々XPを使い続けてきたわけで、正直なとこ移行し辛い。つーか移行するメリットなんもねーし。

 視覚的には恐ろしい位にパワーアップしてるのは流石に判るが、スピードは変わっていないというかぶっちゃけ遅くなってないか?
 僕の今まで使っていたノートPC(お古)はかれこれ4,5年前の物のはずだ。それと比較しても変わらないか、あるいは遅い気さえする。遅いというか重いのか? さっきいろいろ弄ってみてそう思った。

 今は去年の春モデルとかの新しいノートPC(お新)で書いてるわけだが、書きに関しては特に何もない。せいぜい長文書いて変換の時に区切り毎にスペース押して変換しなければならないというだけだ。あるいは設定で変えられるかも判らん。


 Vistaの特徴的な箇所。
 『Aero(エアロ)』
 ぶっちゃけどうでも良い。PCを使う側にとっては視覚的に凄いってのはこちらが表現できる凄さは欲しいが、こちら側に表現する凄いってのはまずいらない。
 Aeroは新規参入者の目を引く分には良いのかな? と思った。
 ただ、ウィンドウズキー押しながらTabキーで出しているウィンドウがくるくる回転する仕様は扱いやすいし、近未来的で格好良い。

 『Googleサイドバー』と『ガジェット』
 これはXPでも扱えた気がする。Googleはよく利用するから、アカウント取ってカレンダーも利用している。というか、カレンダー主体。
 iGoogleでもサイドバーと同じような機能が使える。これはHP専用だけど。それをデスクトップ上でって事だろうけど、それほど使えるのは無い気がする。同時に重くなる気もするし。
 Googleは検索においてはやたら早いのを作り上げたけど、他の物は基本的に重い。そして、不安定な気がしてならない。


 というような事を、初めてまともにVistaを使って思った。
 まっ、どうでも良いけど、有る物は使わにゃ損だから、徹底的に使いこむ。

拍手[0回]

PR
Posted by 甲子 - 2008.01.28 Mon 19:06:28
 腹痛とノートPCである。

 26日に両親と巻き添えを喰った弟が来北。つまり北海道に来た。
 で、昼食に僕の住居の駅前で食事。その後ノープランの彼等と札幌へ。展望がどうとかこうとかだったが、いつもどおりグダグダでカラオケに。時間を潰してホテルで食事。んで、千歳行ってホテルに泊まる。
 朝と言うか、早朝に起きて腹痛であることに気づく。どんどんやばくなって、一緒にホテルを出ずに僕だけ遅めの帰宅。計八回は糞をした。
 こうして、得たモノは腹痛とノートPC。
 どうやら、今回の彼らの旅路はノートPCを渡すのが目的だったらしい。つーか親父が僕と話をしたかったのだろう。なんというか、次に伝えたいというか、自分の存在を知ってほしいみたいな……。

 まあ、PCは僕にとって必須アイテムだからよしとする。
 しかして、即戦力になるわけではない。これが武器になるにはもう暫く時間がいる。

 そして、どうでも良いが、まだ腹痛が治まらない。



 勉強は昨日一昨日読書。
 今日も読書。
 そろそろ英語もまたやらないといかんね。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2008.01.25 Fri 22:41:50
 両親と弟が来て泊まるらしい。ついでに僕も泊まるらしい。意味が判らないけどそうなのだ。
 まあ、ノーPC電源の恩もあるし、良いかと。つーかばたばたの家よりむしろホテルのが良い。昼飯も夜飯も次の日の朝飯もある。でも、空港まで1040円は痛い。つーか金がぶっ飛ぶ。いま銀行残高50円くらいだし。

 今日はぐだぐだの一日を過ごした。
 Fate = 文学
 クラナド = 人生
 なんてのを某所で見たもんだから、『げんしけん2』を見た。
 まあ、クラナドも鑑賞したけど。
 今更ながらにげんしけんが面白いと思う。ただ、前作の『げんしけん』のが好きだ。まだ、全部見終えていないけど。

 さて、アウトプットの場として利用するはずなのに、こんな意味の無い文章を書いてても仕方ないわけだけど、生産的な事をあまりしていない。アウトプットをしようにも何も思いつかない。

 とりあえず、小説書きは設定を追加したり、注意点を考えたりはした。
小説において視点が狂ってるのはその時点でアウト、ってのを昔に小説作法のページで教わった。同時に、今日たまたまパラパラ読んでいた本にも書いてあった。一人称と三人称の描写の違いとか。
 が、今作『そして私は春を知った。』これは盲目の少女が主人公となるわけだから、描写に最新の注意。一人称視点にはするつもりだが、そもそも視覚的情報は皆無。視覚情報以外で全てを伝える。はてさてこれが、吉と出るか凶と出るか?



 昨日、今日と読書。
 英語の字幕を見たりとかはした。遊びを勉強に取り入れる方向でw

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2008.01.24 Thu 21:38:28
 2月末に応募する用の小説を本格的に書き始めたが、意外と書けない。現実は厳しいと思ったり思わなかったり。
 最低でも400文字原稿用紙換算で200枚だから、長編書いた事がない僕はかなり頑張らないと拙い。

 とりあえず、プロットとネタとかを今日はひた考えた。プロローグとエピローグみたいなのと本編は4編の構成。プロとエピはそれぞれ20枚として、4編は40枚の計算。

 今まで完成させた小説は、
 『泥棒猫?』  7枚
 『代わってあげようか』 15枚
 の、短編のみ。

 連載中のが、
 『たいせつなもの』  約30枚弱
 連載予定のが、
 『精霊は聞いていた』 約30枚弱
 となる。

 『かわってあげようか』
 数時間でぱーっと出来上がった作品。だから、この感じで書けば一編一編それほど大変でない気もする。するのだが、この頃の作品は意味がない。テーマは一応あるが、非常に曖昧。というか、窓から見える青空を書きたかっただけ。
 『泥棒猫?』
 テーマすらない。ただ、日常であった事をそのまま書き、かつ題名を使ったトリックをやりたかっただけ。

 連載中と予定のは一編一編で分けてはいるが、それぞれの編に意味を持たせているわけではない。というか、そんな事を考えた事はなかった。設定と終り方、あとは山場っぽいのを思いついただけ。だから、やたら平坦な感じがする。

 あまり考えすぎて書かないのもあれだとは思うのだが、考えずに独りよがりのを書くのは拙い。娯楽では有るが、同時に何か明日に繋がるのを書きたい。



 昨日は、英語の勉強をした。

 今日は、物書きとげんしけんを見るのに時間を使ったわけだが、これから散歩をする。
 後に、今年の目標通り、一日最低30分は勉強をしよう。
 勉強とは、何か自分自身を向上させる事をすれば良いと著作にあったし、僕もそう思う。なので、何でも良いからやろう。道具は既に沢山ある。後はやるだけ。

拍手[0回]

Posted by 甲子 - 2008.01.23 Wed 08:11:09
 1 アルバイトをして金を貯める
 奨学金をもらえなくなるだろうから、生活費をまかなう。まかないつつも、今年中に英国往きの金を貯める。

 (1)家庭教師や塾講師
 自分の勉強も兼ねて。

 (2)喫茶店
 コーヒーの勉強も兼ねて。

 (3)バー
 カクテルの勉強も兼ねて。

 金を稼ぐと同時に自分の能力、スキルアップを兼ねたバイトをしたいと思う。
 長期の休みにはリゾートバイトもしたいところ。


 2 八極拳を習う
 長年やりたいと思っていた八極拳。今年こそは始める。


 3 試験を受ける

 (1)TOEICあるいはTOEFR
 英国に行くために英語は必須。毎日少しずつ勉強して必ず受ける。
 同時に日常英会話習得は必須。

 (2)ERE
 経済学はとても興味深い学問、かつ実生活にすぐさま応用できる。

 (3)ドイツ語試験3級を受ける
 後期はドイツ語をまた受けなければならないから、どちらにせよ勉強する事になる。


 4 2月末締切りの第三回ポプラ社小説大賞に応募
 とにかく一作完成させて応募。


 5 小説五作完成させる
 上記の小説応募とは別に、小説の断片的なものが溜まっているので、今年中に五作は仕上げる。完璧にすべきだが、それよりも完成させる事を目的とする。同時に、HPにて随時公開

 (1)たいせつなもの(現代恋愛)
 (2)精霊は聞いていた(ファンタジー恋愛)
 (3)未定
 (4)未定 短編
 (5)未定 短編


 6 インプット&アウトプット
 知った事、見聞きした事等を自分で考えて、とにかくアウトプット。
 (1)一週間に最低1冊本を読み、書評を書く。
 (2)英語日記をつける。


 7 Time master
 時間の使い方を上手く。
 (1)無駄時間排除
 (2)時間を常に意識
 (3)早さの追求
 (4)時間日記
 どのように時間を遣ったか。


 8 生活習慣を創り上げる
 (1)規則正しい生活
 Time masterにも繋がる

 (2)一日30分勉強
 とある著作にあるとおりを実践。その著作でなくとも、多くの人が一日少しでも良いからやるべきだと述べている。
 ゆえに最低でも30分。


 9 英国に往く
 金を貯め、英語を学び、長期でも短期でも良いから一度英国に往く。


 10 一流になる
 何でも良いから一流を目指す。
 上記の事柄はもちろん。やろうとした事、やらなければならない事等を極端な話我武者羅に突き詰める。



 一年後の僕へ
 上記の事柄が一体全体いくつ達成できているのか、正直判らない。全て達成できていればそれに越した事はない。
 だが、例え全て達成できなくとも、一つでも達成できていれば自分を称えろ。そして、来年をよりよくするために、さらに励め。今の僕は今年を良い年にするために精一杯頑張るから。
 目指すは世界平和と幸福。

拍手[0回]

ブログ内検索
CALENDAR
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
41
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
 答えを得たり。
 自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
(11/15)
(07/30)
(07/18)
(07/10)
(07/08)
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
バーコード
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
忍者ブログ [PR]