the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
Posted by 甲子 - 2008.05.06 Tue 10:19:40
Posted by 甲子 - 2008.05.04 Sun 18:43:21
新渡戸稲造の何かの文句に「克己を貫くには、心の平静を保つことである」というのをどこかで聞き、克己心を養いたいと常々思っていた僕は、この本を取ってみた。
結論からいえば、この文句は出てこなかった。が、新渡戸稲造の考え方を知る事が出来た。
何時かの日記にもちょっと書いたが、考え方はほとんど自分と一緒だと思った。が、気づいていても見て見ぬ振りにはハッとさせられる。
……んー辛くとも頑張ろう。
参考までに目次。
1章 まず"ひとりよがりの生き方"を捨てる!
2章 少しの「我慢」で、生きるのがこれだけ楽になる
3章 自分を大きくする怒り、小さくしてしまう怒り
4章 時に「誠実さ」は「能力」に勝る
5章 新渡戸稲造・人のこころを確実につかむ法
6章 その日のうちに「手をつける」人になれ
7章 いい仕事をするためにも絶対不可欠な"感性の力・判断力"
8章 "代役"のきかない人になれ
9章 自分を「レベルアップ」する材料はどこにでもある!
10章 自分に甘いからつい「泣き言」が口に出るのだ!
11章 「人の気持ちが読める人」のこころ配り、ふところの深さ
12章 自分でとことん満足のいく人生を!
解説 自分をもっと深く掘ってみてわかること―――竹内均
新渡戸稲造は、国外で著作である武士道を出した位に、国外での生活もしいた人。故に、そこに住む人々の在り方を見ているわけで、日本人と比較している。
この本は日本人の大事な本質を残しつつ、悪い面、あるいは国外の良い面を取り込もうとする本だと僕は感じた。その時代にしては先進的だったのではないのだろうか? まあ、今でも通用すると思うのだが。
僕自身は、国外に出た事のない純正日本人だが、日本人の気質には疑問を感じる事が多い。昔はそんな事は考えず、また、考える余裕など無く。周りとほぼ同じ考えだったが、様々な本を読むにつれて、このままで良いのだろうか? と考えるようになった。
また同時に、和を重んじるのと、馴れ合いは違う、等の微妙な差異を感じられなくなっている気がする。もともと日本人は外人よりも精神年齢が低いと言われているが、さらに下がっているのではないだろうか? 改めて考えさせられた。
僕の人生の師として、新渡戸稲造が新たに加わった。
そして、竹内均はやはり偉大だと改めて思った。この方の訳書を読む旅に、一度お会いして話したいと思ってしまう。
僕が読んだのは新書だけど、文庫もあるようだ。余裕ができたら、文庫も手元に置いときたい。
Posted by 甲子 - 2008.05.03 Sat 00:12:07
いつだったか、会社を作るという事に興味を持ち、この本を買った。
はてなの社長のブログを纏めて、さらに書き下ろしのインタビューを加えた本。ブログ形式だからか、とても読みやすい。
未だ会社勤めを果たしていない僕としては比較のしようが無いのだが。この会社……というよりは、この社長ならついていきたいな、と思える内容だった。
正直、全面的に肯定である。本質的あるいは根源的な考え方が良い。
僕は、社会に対して……あるいは、他に対して何かを差し出した結果、何かを得るのが正しいと思う。良く言う Give and take.
だけど最近、というか僕の周りだけなのだろうか? Take and take な感じがする。
利益を求めるのは当然の話だが、利益だけを求めるのはただの搾取。己の幸福を手に入れるために、人を不幸にする。人を不幸にして、己の幸福を手に入れる。これは、競争とは別個の話で、ただの蹂躙にあたると思うのだ。
これならばまだ、Take and give のがましだ。まあ、僕はこの考え方も嫌いだが。
で、この本を読んで、そんな僕の嫌いな考え方を感じなかった。
内容自体はそんなに詰まってる感じはしなかったが、はてな社長の人柄に触れる事は出来たと思う。
内容の端々にそれが表れているし、おわりに、の18歳の自分に向けてでそれが如実に物語られている。
「はてな」関係は重いイメージがあってあまり使っていなかったが、これからちょっと使ってみようと思う。
あと、はてな社長がGoogleを意識してるとあり、これから注目してみようと思う。Googleはカレンダーとかメールはちょこちょこ使ってるが……サイドバーとかは重くて削除した。
操作性が重いか軽いかは僕にとっては最重要項であり、またそれが絶対だと今でも思うが、それ以外の面にもっと目を向けて見るべきだと感じた。
Posted by 甲子 - 2008.05.02 Fri 19:49:03
攻速機戦LANDMASS
オープンベータテスト中のFPSネットゲーム。最高32人対戦。
僕はFPS初体験なわけだが……面白い!
たまたま僕の行きつけのサイトSilverSecondで紹介されていたから、やってみた。
パワードスーツを着込んだ奴等の戦争。
使える職種が4つで、少ない感じがするが、それぞれ特化しているので丁度良いのかもしれない。
「アサルト」
近距離戦闘を得意とする。アサルトライフルで敵陣に突っ込め!
スーツ性能はバランスが良い。
「スナイパー」
スナイパーライフルを装備でき、スナイプモード(勝手に命名)によって長距離の相手を狙い打つ。頭を狙えばほぼ一撃だぜっ!
スーツ性能は防御力が低い。
「ディフェンダー」
誘導式ミサイルで目標を破壊。
移動は遅いが、防御力が高い。
「エンジニア」
レーダー使用で敵の位置を知る。ただ、レーダー使用時は攻撃できない。
攻撃力と防御力が弱い。
僕はエンジニアを愛用しているのだが、チャットがし辛いために、役に立ってない。つーか、操作が下手くそで死にまくり。だが、死にまくってもエンジニア。エンジニアと言ったらエンジニア。エンジニアしかありえない……スナイパーも面白いけどね。
エンジニアのレーダーがなければ戦闘は厳しいのでござる。レーダーあるなしで生存率も撃破率もかなり違うはず。それくらいに重要。
これからは、撃破を考えず、死なずに生き延びる事だけを考えよう。
オープンベータテスト中のFPSネットゲーム。最高32人対戦。
僕はFPS初体験なわけだが……面白い!
たまたま僕の行きつけのサイトSilverSecondで紹介されていたから、やってみた。
パワードスーツを着込んだ奴等の戦争。
使える職種が4つで、少ない感じがするが、それぞれ特化しているので丁度良いのかもしれない。
「アサルト」
近距離戦闘を得意とする。アサルトライフルで敵陣に突っ込め!
スーツ性能はバランスが良い。
「スナイパー」
スナイパーライフルを装備でき、スナイプモード(勝手に命名)によって長距離の相手を狙い打つ。頭を狙えばほぼ一撃だぜっ!
スーツ性能は防御力が低い。
「ディフェンダー」
誘導式ミサイルで目標を破壊。
移動は遅いが、防御力が高い。
「エンジニア」
レーダー使用で敵の位置を知る。ただ、レーダー使用時は攻撃できない。
攻撃力と防御力が弱い。
僕はエンジニアを愛用しているのだが、チャットがし辛いために、役に立ってない。つーか、操作が下手くそで死にまくり。だが、死にまくってもエンジニア。エンジニアと言ったらエンジニア。エンジニアしかありえない……スナイパーも面白いけどね。
エンジニアのレーダーがなければ戦闘は厳しいのでござる。レーダーあるなしで生存率も撃破率もかなり違うはず。それくらいに重要。
これからは、撃破を考えず、死なずに生き延びる事だけを考えよう。
Posted by 甲子 - 2008.05.01 Thu 23:09:18
いやー何とも何とも。データ入力のバイトに落ちてしまうとは何事か……。
さくらのバイトに落ちるとは僕も落ちたものだ。つーか落ちに落ちまくって底辺のはずなのに、これ以上落ちようとは思いもよらなんだわw
まあ、笑い事じゃないがな。
しかし、潜入調査みたいな事をやりたかったのに、ほんに残念。
んなわけで、もう給料とか日数とか時間とかそんな事は度外視して、近場の働ける場所で働く事にする。兎にも角にも働かなければどうにもならん。
あと、何時ぞや受けたエキストラのバイトに再度電話をかけた。担当の人がいなかったから、再度連絡しますとか……電話くんのか?
まあ、とりあえずこっち方面の調査にも挑戦w
実のところ弟君が興味があるらしいから、ちょっと出張ってみる。ついでに、本物で上手いこといってくれればそれはそれで良いし。逆に貪られたら……泣こう。漢泣きに泣こうではないか。
さて、明日はマジにバイトを決定しますかね。
今日
『「へんな会社」のつくり方』読書
明日
バイト探し
「プログラムはなぜ動くのか」読書
英語勉強
乱読
さくらのバイトに落ちるとは僕も落ちたものだ。つーか落ちに落ちまくって底辺のはずなのに、これ以上落ちようとは思いもよらなんだわw
まあ、笑い事じゃないがな。
しかし、潜入調査みたいな事をやりたかったのに、ほんに残念。
んなわけで、もう給料とか日数とか時間とかそんな事は度外視して、近場の働ける場所で働く事にする。兎にも角にも働かなければどうにもならん。
あと、何時ぞや受けたエキストラのバイトに再度電話をかけた。担当の人がいなかったから、再度連絡しますとか……電話くんのか?
まあ、とりあえずこっち方面の調査にも挑戦w
実のところ弟君が興味があるらしいから、ちょっと出張ってみる。ついでに、本物で上手いこといってくれればそれはそれで良いし。逆に貪られたら……泣こう。漢泣きに泣こうではないか。
さて、明日はマジにバイトを決定しますかね。
今日
『「へんな会社」のつくり方』読書
明日
バイト探し
「プログラムはなぜ動くのか」読書
英語勉強
乱読
ブログ内検索
CALENDAR
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
答えを得たり。
自分の人生を生きるために行動する。
自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"