the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
Posted by 甲子 - 2008.06.12 Thu 17:47:37
駐日英国大使館・慶應義塾大学共催
UK-JAPAN 2008 英国人ノーベル賞受賞者によるレクチャーシリーズ
第三回講演会
「ノーベル賞を獲る方法:ある生化学者の海辺のアドベンチャー」
講演者:Sir Tim Hunt(ティム・ハント氏)
プログラム
15:00 ~ 15:30
サー・ティム・ハントに対する
慶応義塾大学名誉博士称号授与式
16:00 ~ 16:45
講演
「ノーベル賞を獲る方法:ある生化学者の海辺のアドベンチャー」
クレア・ホール英国癌研究所主席科学者 サー・ティム・ハント
16:45 ~ 17:00
質疑応答
先日、日記で記入していたお陰なのだろうか? 数日前に招待メールが届いた。なので昨日は、慶応義塾大学三田キャンパスへ。
プログラム通り、まずは名誉博士称号授与式に参列。
僕が最初に思った事といえば、やはりスーツで来るべきだったか?! である。どんなにせよ一応は式であったわけだし……周りも堅めてる気もしたし、と。
とりあえず、ロンT一枚で行かなくて良かったな、と思った。当初は普通にそれで特攻する気まんまんだった。着替える時にふと、思ったのだ。ん? これは何かが違うぞ、と。それで、黒いシャツとジャケットで堅からず軽からず、目立たぬように、と。
まあ、目論見が成功したかどうかは知らないけど。
さて、脇道それた。
式は三田演説館という場所で行われた。とてもこじんまりとしていて、礼拝堂みたいな造りの所。そんな場所で行われたからか、式自体はとても軽いものだった。いやーまあ当然、そんな因果関係はないだろう。
ぶっちゃけ式には興味がなくて、ティム・ハント氏の挨拶にだけしっかりと耳を傾けた。
今回の僕の本懐は英国英語を聞くであるから。
で、結果として英語自体は聞ける。
日本人は米国英語なら出来るようになるが、英国英語は難しいという話を聞く事があった。曰く、音程だか周波の関係で米国英語の方が近いとか……まあ最近は、そういった分かれ方が無いとも聞くけど。
さて、挨拶だが、単語の意味が判らないというのが多数あり、話の中身については判らなかった……orz
でも、理由までは判らなかったが、日本語を勉強したいという旨を話されていたのは判った。ちなみに日本語を勉強したいというのは、後にも書くが、講演会の質疑応答時にも話されているので、日本に少なからず興味を抱いているのだと思う。
で、挨拶が終わり閉式。
お次は待ちに待った講演会。
場所が変わり、北館ホールへ――
同時通訳があるとは聞いていたが……なるほどねぇ~。無線の受信のみ? レシーバー? こういうのを何と書いて良いのか判らないが、その手のひらサイズの機体を使っての同時通訳。
付属のイヤフォンのフィット感があれだったので、自分のオーディオプレーヤーのイヤフォンを使った。が、結局通訳なしでほとんど聞いていた。
当然、内容はほっとんど判んない。専門的な単語とか知らないし。
まあ、良いや、本懐は英国英語を聞く事さ、と開き直りひたすら英語に耳を傾けていた。
という訳で、済みません。講演内容は全く判りません。
ただ、ウニの卵を使った実験であり、僕はこの話を何かの授業で聞いた覚えがあった。生物の授業か講義で少なからず聞いた気がするのだ。
あとは、資料によると規則正しいサイクルを繰り返す事から「サイクリン」と命名とあるが、嘘か? 真か? 本人は自転車好きだから「サイクリン」と命名したと仰られていた。
そして最後は、諦めるな! 恐れるな! みたいな事を仰られて講演の締めとされていた。
そして、講演の流れのまま質疑応答に。
三名まで質問をどうぞ、と司会。
最初は薬科の二回生の学生が質問されていた。
Q:
先生は自分と同じくらいの時にどんな勉強をされていましたか? また、どういった勉強をした方が良いでしょうか?
みたいな感じの質問。
それに対して、
A:
化学の基礎が重要と説かれ、また化学は役に立つとも述べられていた。化学は医学の基礎となる。
みたいな事を答えられていた。
二番目は中年の男性が質問されていた。
Q:
肉体と精神の関係をどのように先生は考えますか?
ハント氏は Oh~god! と笑い、会場にも笑いがおきた。
A:
この質問に対しては、かなり悩まれたようで、最終的にはこれに詳しい方にお願いしたいと述べられていた。
三番目も中年の男性で、
Q:
これからしたい事やこれからの研究の目標は、と聞いていた。
A:
日本語を勉強したい。
残念ながら次の研究目標は聞き逃してしまった……。
そんな感じで質疑応答も終わり、解散となった。
いやー感想を書くはずなのに、日記になりましたとさ。
ちょっと時間が無いので、他の事柄は次回書こうと思う。
とりあえず一番思ったのは、予習すれば良かったという事。講演内容もさることながら、講演者についてもっと知っておくべきだった。そうすれば、質問ができた。残念。
UK-JAPAN 2008 英国人ノーベル賞受賞者によるレクチャーシリーズ
第三回講演会
「ノーベル賞を獲る方法:ある生化学者の海辺のアドベンチャー」
講演者:Sir Tim Hunt(ティム・ハント氏)
プログラム
15:00 ~ 15:30
サー・ティム・ハントに対する
慶応義塾大学名誉博士称号授与式
16:00 ~ 16:45
講演
「ノーベル賞を獲る方法:ある生化学者の海辺のアドベンチャー」
クレア・ホール英国癌研究所主席科学者 サー・ティム・ハント
16:45 ~ 17:00
質疑応答
先日、日記で記入していたお陰なのだろうか? 数日前に招待メールが届いた。なので昨日は、慶応義塾大学三田キャンパスへ。
プログラム通り、まずは名誉博士称号授与式に参列。
僕が最初に思った事といえば、やはりスーツで来るべきだったか?! である。どんなにせよ一応は式であったわけだし……周りも堅めてる気もしたし、と。
とりあえず、ロンT一枚で行かなくて良かったな、と思った。当初は普通にそれで特攻する気まんまんだった。着替える時にふと、思ったのだ。ん? これは何かが違うぞ、と。それで、黒いシャツとジャケットで堅からず軽からず、目立たぬように、と。
まあ、目論見が成功したかどうかは知らないけど。
さて、脇道それた。
式は三田演説館という場所で行われた。とてもこじんまりとしていて、礼拝堂みたいな造りの所。そんな場所で行われたからか、式自体はとても軽いものだった。いやーまあ当然、そんな因果関係はないだろう。
ぶっちゃけ式には興味がなくて、ティム・ハント氏の挨拶にだけしっかりと耳を傾けた。
今回の僕の本懐は英国英語を聞くであるから。
で、結果として英語自体は聞ける。
日本人は米国英語なら出来るようになるが、英国英語は難しいという話を聞く事があった。曰く、音程だか周波の関係で米国英語の方が近いとか……まあ最近は、そういった分かれ方が無いとも聞くけど。
さて、挨拶だが、単語の意味が判らないというのが多数あり、話の中身については判らなかった……orz
でも、理由までは判らなかったが、日本語を勉強したいという旨を話されていたのは判った。ちなみに日本語を勉強したいというのは、後にも書くが、講演会の質疑応答時にも話されているので、日本に少なからず興味を抱いているのだと思う。
で、挨拶が終わり閉式。
お次は待ちに待った講演会。
場所が変わり、北館ホールへ――
同時通訳があるとは聞いていたが……なるほどねぇ~。無線の受信のみ? レシーバー? こういうのを何と書いて良いのか判らないが、その手のひらサイズの機体を使っての同時通訳。
付属のイヤフォンのフィット感があれだったので、自分のオーディオプレーヤーのイヤフォンを使った。が、結局通訳なしでほとんど聞いていた。
当然、内容はほっとんど判んない。専門的な単語とか知らないし。
まあ、良いや、本懐は英国英語を聞く事さ、と開き直りひたすら英語に耳を傾けていた。
という訳で、済みません。講演内容は全く判りません。
ただ、ウニの卵を使った実験であり、僕はこの話を何かの授業で聞いた覚えがあった。生物の授業か講義で少なからず聞いた気がするのだ。
あとは、資料によると規則正しいサイクルを繰り返す事から「サイクリン」と命名とあるが、嘘か? 真か? 本人は自転車好きだから「サイクリン」と命名したと仰られていた。
そして最後は、諦めるな! 恐れるな! みたいな事を仰られて講演の締めとされていた。
そして、講演の流れのまま質疑応答に。
三名まで質問をどうぞ、と司会。
最初は薬科の二回生の学生が質問されていた。
Q:
先生は自分と同じくらいの時にどんな勉強をされていましたか? また、どういった勉強をした方が良いでしょうか?
みたいな感じの質問。
それに対して、
A:
化学の基礎が重要と説かれ、また化学は役に立つとも述べられていた。化学は医学の基礎となる。
みたいな事を答えられていた。
二番目は中年の男性が質問されていた。
Q:
肉体と精神の関係をどのように先生は考えますか?
ハント氏は Oh~god! と笑い、会場にも笑いがおきた。
A:
この質問に対しては、かなり悩まれたようで、最終的にはこれに詳しい方にお願いしたいと述べられていた。
三番目も中年の男性で、
Q:
これからしたい事やこれからの研究の目標は、と聞いていた。
A:
日本語を勉強したい。
残念ながら次の研究目標は聞き逃してしまった……。
そんな感じで質疑応答も終わり、解散となった。
いやー感想を書くはずなのに、日記になりましたとさ。
ちょっと時間が無いので、他の事柄は次回書こうと思う。
とりあえず一番思ったのは、予習すれば良かったという事。講演内容もさることながら、講演者についてもっと知っておくべきだった。そうすれば、質問ができた。残念。
PR
Comments
Post a Comment
ブログ内検索
CALENDAR
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
答えを得たり。
自分の人生を生きるために行動する。
自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"