the beaten track とは、踏み固められた道。つまりは何時も使っている道。それに off をつける事によって、何時もと違う道を往こう、何時もと違う事をやろう! という願いを秘め日々頑張ってる訳です。
Posted by 甲子 - 2011.08.30 Tue 00:10:47
以前に古いノートパソコンを引っ張り出してきて、ubuntu を入れたのだがどうにも重い。
壊れてしまっても問題無いのでいろいろ弄ってみよーと思ったのだが、重いのはどうにも我慢ならん。よって軽い linux OS を昨日から探し回ってる。
Puppy linux
恐ろしく軽い。ただ、フルインストールの仕方が判らない。
HD も反応してるのかどうかも判らん。
Cent OS ver6
Red hat に連なるのも勉強になるという事で試してみたが、起動が遅い。
ubuntu 代わりに入れてはあるが……使い続ける事はないな。
dreamlinux ver3.5
mac のようなデスクトップ環境。ただ、Unifying に対応してないのか、Unifying のマウスが反応せず却下。
未だこれだ! と思える OS に出会えてない。
その分いろいろなデスクトップ環境を見る事になった。そして思うのが、ubuntu が一番好みだという事。
なので、近いうちに U-lite を試してみよう。それでも駄目なら、ecolinux あたりになるのかな。あるいは、Puppy linux のインストールを調べてみるか。
壊れてしまっても問題無いのでいろいろ弄ってみよーと思ったのだが、重いのはどうにも我慢ならん。よって軽い linux OS を昨日から探し回ってる。
Puppy linux
恐ろしく軽い。ただ、フルインストールの仕方が判らない。
HD も反応してるのかどうかも判らん。
Cent OS ver6
Red hat に連なるのも勉強になるという事で試してみたが、起動が遅い。
ubuntu 代わりに入れてはあるが……使い続ける事はないな。
dreamlinux ver3.5
mac のようなデスクトップ環境。ただ、Unifying に対応してないのか、Unifying のマウスが反応せず却下。
未だこれだ! と思える OS に出会えてない。
その分いろいろなデスクトップ環境を見る事になった。そして思うのが、ubuntu が一番好みだという事。
なので、近いうちに U-lite を試してみよう。それでも駄目なら、ecolinux あたりになるのかな。あるいは、Puppy linux のインストールを調べてみるか。
PR
Posted by 甲子 - 2011.08.28 Sun 14:14:34
25日に「モンスターハンターポータブル 3rd HD Ver.」が発売されてからというもの、サルのようにやっている。
3rd G が出ると思って手を出さない方向だったのだが、PS3 出るとなったらなーという感じ。
最近、PS3 にて PS2 や PSP で発売されたソフトの HD リマスター版が出始めてる。
古いハードで出たソフトがリメイクという形で新しいハードで出る事は今までもあった。現在はそれに HD という呼称がついている。
この HD とは IT用語辞典 e-Words からの引用によると、
HD 【High Definition】(ハイデフィニション)
テレビなどの映像の画質・解像度の水準を表す用語の一つで、旧来のアナログテレビよりも有意に高い解像度を持つ高精細なもののこと。HD画質のテレビ放送自体のことはHDTV(High Definition Television:高精細テレビ放送)ということがある。
厳密な定義が決まっているわけではないが、画面を構成する画素数が概ね1280×720ピクセル前後か1920×1080ピクセル前後のもの(および、これより大きなもの)の総称として使われることが多い。1920×1080ピクセルの解像度のことは特に「フルHD」(Full HD)と呼ばれることがある。
旧来のアナログテレビに相当する画質のことは「SD」(Standard Definition:標準画質)と呼ばれ、640×480ピクセル前後あるいは720×480ピクセル前後のものがこれに該当する。HDはSDに比べ単に解像度が高いだけでなく、画面の縦横の比(アスペクト比)が横長になっている(1920×1080の場合16:9)という特徴がある。
ざっくりいくと、PS3 用の映像画質(16:9)に合わせている。
まあ、もともと PS3 用に作られてる訳でもないから超絶美麗だぜ! とまではいかないがそれなりに綺麗。正直、PSP で初めてモンハン世界の風景を見た時の感動に劣る。
だけども、これから過去の名作が PS3 でプレイ出来るようになってくるとしたら嬉しい。
僕の興味があるのは、メタルギアソリッド作品の幾つか。そして、「ワンダと巨像」まあ、やるかは判らんが。
さてさて昨日、チョコ氏からメッセが届き狩りのお誘い。これはもう行くしかないと。
下位のハンターである僕は、上位ハンターであるチョコ先輩に引っ張ってもらう形となり、晴れて上位ハンターの仲間入り。
ついでに上位のクエストをやってみが、口やかましいだけが取り柄のクルペッコで二度も昇天。火打ちはやばい。半分以上持ってかれた。どうしようもねぇ。
めっさ足引っ張ってたさ。装備整えねばならねーよ。
3rd G が出ると思って手を出さない方向だったのだが、PS3 出るとなったらなーという感じ。
最近、PS3 にて PS2 や PSP で発売されたソフトの HD リマスター版が出始めてる。
古いハードで出たソフトがリメイクという形で新しいハードで出る事は今までもあった。現在はそれに HD という呼称がついている。
この HD とは IT用語辞典 e-Words からの引用によると、
HD 【High Definition】(ハイデフィニション)
テレビなどの映像の画質・解像度の水準を表す用語の一つで、旧来のアナログテレビよりも有意に高い解像度を持つ高精細なもののこと。HD画質のテレビ放送自体のことはHDTV(High Definition Television:高精細テレビ放送)ということがある。
厳密な定義が決まっているわけではないが、画面を構成する画素数が概ね1280×720ピクセル前後か1920×1080ピクセル前後のもの(および、これより大きなもの)の総称として使われることが多い。1920×1080ピクセルの解像度のことは特に「フルHD」(Full HD)と呼ばれることがある。
旧来のアナログテレビに相当する画質のことは「SD」(Standard Definition:標準画質)と呼ばれ、640×480ピクセル前後あるいは720×480ピクセル前後のものがこれに該当する。HDはSDに比べ単に解像度が高いだけでなく、画面の縦横の比(アスペクト比)が横長になっている(1920×1080の場合16:9)という特徴がある。
ざっくりいくと、PS3 用の映像画質(16:9)に合わせている。
まあ、もともと PS3 用に作られてる訳でもないから超絶美麗だぜ! とまではいかないがそれなりに綺麗。正直、PSP で初めてモンハン世界の風景を見た時の感動に劣る。
だけども、これから過去の名作が PS3 でプレイ出来るようになってくるとしたら嬉しい。
僕の興味があるのは、メタルギアソリッド作品の幾つか。そして、「ワンダと巨像」まあ、やるかは判らんが。
さてさて昨日、チョコ氏からメッセが届き狩りのお誘い。これはもう行くしかないと。
下位のハンターである僕は、上位ハンターであるチョコ先輩に引っ張ってもらう形となり、晴れて上位ハンターの仲間入り。
ついでに上位のクエストをやってみが、口やかましいだけが取り柄のクルペッコで二度も昇天。火打ちはやばい。半分以上持ってかれた。どうしようもねぇ。
めっさ足引っ張ってたさ。装備整えねばならねーよ。
Posted by 甲子 - 2011.08.21 Sun 20:11:23
先週の雨週間を抜けて、だいぶ過ごしやすくなった。
まあ、昨日も雨が降ったがな。むしろ午前中の1時間程雷雨だった。雨も大粒で凄かった。
稲光があると同時位に雷鳴が聞こえてきた。近くで雷様が猛威をふるってらした様子。いやほんとに、パソコンとかPS3、その他電子機器をコンセント抜いとくか心配した。
そんな中、「母べぇ」を観賞してた。終戦記念日だかに録画したやつ。
僕の好きな要素なんてないだろうに、なんて思い見始めたのだが、面白かった。
よくよく考えると家族モノ好きだったのを忘れた。最近家族モノの映画なんてとんと見てない。それ単体で成り立たせるのが難しい……というかそんなジャンルがあるのかどうか。
本日は「Rock you」を観賞。英題は「A knight's tale」……それが日本に来ると何故 Rock you なのか?
同じ作品であっても、日本で着けられた英語の題名と外国で着けられた英語の題名も違う事は多い。同じ言語を使用しても差異があるのは何故か? とらえ方が違うからだろうか。同じ環境で過ごしてきたとしても同じ考えになるとは限らないし。
わき道それたが、楽しめた。中世ヨーロッパは良いなぁ。
一人の騎士にフォーカスを当てた作品。後味が悪くなるような事は絶対にない作品。綺麗な部分だけで創りあげたというか、綺麗な部分しか見せてないというか。
楽しめた。かろやかにサクサクな感じ。
英語の勉強と TJS の勉強が最近の日課。
e-learning 終わらない気がしてきた。未だに 4.6% とかどうなのか。
吉里吉里をもっとがんばらなきゃ。
だめねむい。
特に書く事ねーし。
おやすみ。
まあ、昨日も雨が降ったがな。むしろ午前中の1時間程雷雨だった。雨も大粒で凄かった。
稲光があると同時位に雷鳴が聞こえてきた。近くで雷様が猛威をふるってらした様子。いやほんとに、パソコンとかPS3、その他電子機器をコンセント抜いとくか心配した。
そんな中、「母べぇ」を観賞してた。終戦記念日だかに録画したやつ。
僕の好きな要素なんてないだろうに、なんて思い見始めたのだが、面白かった。
よくよく考えると家族モノ好きだったのを忘れた。最近家族モノの映画なんてとんと見てない。それ単体で成り立たせるのが難しい……というかそんなジャンルがあるのかどうか。
本日は「Rock you」を観賞。英題は「A knight's tale」……それが日本に来ると何故 Rock you なのか?
同じ作品であっても、日本で着けられた英語の題名と外国で着けられた英語の題名も違う事は多い。同じ言語を使用しても差異があるのは何故か? とらえ方が違うからだろうか。同じ環境で過ごしてきたとしても同じ考えになるとは限らないし。
わき道それたが、楽しめた。中世ヨーロッパは良いなぁ。
一人の騎士にフォーカスを当てた作品。後味が悪くなるような事は絶対にない作品。綺麗な部分だけで創りあげたというか、綺麗な部分しか見せてないというか。
楽しめた。かろやかにサクサクな感じ。
英語の勉強と TJS の勉強が最近の日課。
e-learning 終わらない気がしてきた。未だに 4.6% とかどうなのか。
吉里吉里をもっとがんばらなきゃ。
だめねむい。
特に書く事ねーし。
おやすみ。
Posted by 甲子 - 2011.08.20 Sat 05:44:56
本作品は6編を収めた短編集。それぞれ独立しているが、伊坂節とも言えるどこかしらに関わりがあったりもする。
死神が人の体を与えられて人間界に現れ、調査対象を調べる。調査対象は1週間後に死ぬとされている人間だが、死神が調査をした結果「見送り」の決定を下すと死なない。逆に「可」という決定を下すと死ぬ事になる。
その死神の視点で物語は語られる。
1:死神の精度
表題作が第一編目。一種のミステリ。
全作品を読み終えてから、精度とはこういう事かと思った。
2:死神と藤田
その筋の人達との関わり。普通の人から見れば普通じゃない世界を、さらに普通じゃない者が見る日常。
3:吹雪に死神
かまいたちの夜を連想させるミステリ。推理物と言いたいが、あくまでも死神視点である。
4:恋愛で死神
雨のはずなのに雨を感じさせない。雨どころかむしろ日向の香りを感じた。ただし、ビタースウィート。
5:旅路を死神
殺人を犯した者との奇妙な珍道中。春氏がいたのだという事を解説読んで知った。キャラが立ってるから何なのかとは思ったが……。
6:死神対老女
題名を老婆ではなく、老女としてるあたりが良いな。
そして、まとめ。
解説:伊坂幸太郎の「精度」について 沼野充義
伊坂氏の作品を全て読まれているのかは判らないが、ある程度は読んでいて、かつ沼野氏自身の引き出しから出てきてる考察がとても良かった。
伊坂幸太郎作品を読む率は割と高い。それだけ安心して読んでられる作品が多いという事だ。今作も秀逸。もうちょっと読んでたいなぁ~と思う位だった。
いやはや美味でございました。
死神が人の体を与えられて人間界に現れ、調査対象を調べる。調査対象は1週間後に死ぬとされている人間だが、死神が調査をした結果「見送り」の決定を下すと死なない。逆に「可」という決定を下すと死ぬ事になる。
その死神の視点で物語は語られる。
1:死神の精度
表題作が第一編目。一種のミステリ。
全作品を読み終えてから、精度とはこういう事かと思った。
2:死神と藤田
その筋の人達との関わり。普通の人から見れば普通じゃない世界を、さらに普通じゃない者が見る日常。
3:吹雪に死神
かまいたちの夜を連想させるミステリ。推理物と言いたいが、あくまでも死神視点である。
4:恋愛で死神
雨のはずなのに雨を感じさせない。雨どころかむしろ日向の香りを感じた。ただし、ビタースウィート。
5:旅路を死神
殺人を犯した者との奇妙な珍道中。春氏がいたのだという事を解説読んで知った。キャラが立ってるから何なのかとは思ったが……。
6:死神対老女
題名を老婆ではなく、老女としてるあたりが良いな。
そして、まとめ。
解説:伊坂幸太郎の「精度」について 沼野充義
伊坂氏の作品を全て読まれているのかは判らないが、ある程度は読んでいて、かつ沼野氏自身の引き出しから出てきてる考察がとても良かった。
伊坂幸太郎作品を読む率は割と高い。それだけ安心して読んでられる作品が多いという事だ。今作も秀逸。もうちょっと読んでたいなぁ~と思う位だった。
いやはや美味でございました。
Posted by 甲子 - 2011.08.18 Thu 08:26:17
ようやっと昨日あたりから晴れた。
つー訳で、背景画像を入手するために近場を散策。
いつの間にやら、ブログでの写真アップ方法に↑のサムネイルだけではなく、原寸大でもそのまま載せれるようになっとる。今回はブログサイズと写真サイズが合わないために原寸大は使えないがな。
最近忍者さんは不具合多いが、いろいろと弄ってるという事だな。
やっぱ空は良い。
風景写真を撮る時、絶対に空は外せない。
生き物を入れるのはあまり趣味じゃないけど、たまには良いかな。
何よりも、久しぶりにカタツムリを見たし。最近雨続きだったからなぁ~。
帰る前には葉っぱにのせて、日陰に退避させました。あのままだと恐らくアレになっちゃうからな。
お腹減った。
ナポリタン。
チェケラー。
つー訳で、背景画像を入手するために近場を散策。
いつの間にやら、ブログでの写真アップ方法に↑のサムネイルだけではなく、原寸大でもそのまま載せれるようになっとる。今回はブログサイズと写真サイズが合わないために原寸大は使えないがな。
最近忍者さんは不具合多いが、いろいろと弄ってるという事だな。
やっぱ空は良い。
風景写真を撮る時、絶対に空は外せない。
生き物を入れるのはあまり趣味じゃないけど、たまには良いかな。
何よりも、久しぶりにカタツムリを見たし。最近雨続きだったからなぁ~。
帰る前には葉っぱにのせて、日陰に退避させました。あのままだと恐らくアレになっちゃうからな。
お腹減った。
ナポリタン。
チェケラー。
ブログ内検索
CALENDAR
PROFILE
HN:
甲子
年齢:
40
HP:
性別:
男性
誕生日:
1984/04/07
職業:
フリーターしつつライター
趣味:
読書、創作、武道武術
自己紹介:
答えを得たり。
自分の人生を生きるために行動する。
自分の人生を生きるために行動する。
小説 創作状況
最新記事
カテゴリー
最新コメント
[04/29 Dennisknogs]
[04/24 BrantJex]
[07/19 甲子想]
[06/13 甲子想]
[03/28 弓圭]
忍者Ad
アーカイブ
Template by mavericyard*
Powered by "Samurai Factory"
Powered by "Samurai Factory"